すっぴん公開!・・・とか、あざとい? | 和太鼓アイドル 桜りりぃ オフィシャルブログ 「こだわりりぃの太鼓バン!!!」Powered by Ameba

すっぴん公開!・・・とか、あざとい?

どうせ、いっつも・・・半分くらいは練習中の写メでスッピンだもんねwww

ナニヲイマサラって言われちゃうよねwww


じゃーんクラッカー

大太鼓の練習しにいってきましたんビックリマーク


桜りりぃオフィシャルブログ「こだわりりぃの太鼓バン!!!」Powered by Ameba


盆太鼓や桶太鼓の練習にはいってたけど、大太鼓は本当久しぶりで・・・!
んもう、ぜっんぜん腕や手が、思いどおりに動かなくってて唖然・・・ガーンあせる

本番近いよ~う!やばいよ~~~っあせる

筋肉痛だとか、足傷めたから~だとか言って甘えてちゃダメれすにぇんショック!


自分で持っている太鼓ならば、ぷら~っと音楽スタジオを予約しちゃえば、一時間数百円とかで個人練習できちゃいますが、大太鼓に限ってはそうもいかない。

お家でエアとか、イメトレとかしておいて、満を持して大太鼓を借りれるスタジオを1時間とるのが、MYお財布さんには精一杯のことあせる


でも、大太鼓って、その存在だけでも魅力たっぷりで・・・ドキドキ


こんなに大きくって荘厳とした太鼓さんと、思うが侭に遊べたら・・・操れたら・・・。

そして、自分っていうものを、大太鼓で表現できるまでになれたら・・・。


きっと、最高なんだろうなぁ!(≧▽≦)!


そんなロマンにも似た感情を抱えながら、果てしない道の途中で・・・へばってばかりの、りりぃさんなのでしたん(笑)



今回は、前々回にいってた盆太鼓日本一コンテストでの写真を、ちょいお蔵だししてレポっちゃいますにぇん音譜


まず、一緒に出場した友達!


桜りりぃオフィシャルブログ「こだわりりぃの太鼓バン!!!」Powered by Ameba


若駒太鼓の、サヤちゃんとミウちゃんドキドキ

二人とも、とっても若くて上手で、将来が楽しみすぎな太鼓打ちです!!


それから、終了後の泣きっ面で一枚ヾ(@°▽°@)ノ!


桜りりぃオフィシャルブログ「こだわりりぃの太鼓バン!!!」Powered by Ameba


鉢巻は半纏屋さんオリジナルの「吉原に桜」、鯉口は粋やさんオリジナルの「昇り龍」でした。

コンテスト数日前に粋やさんで、この鯉口に出会ってしまい、急ぎなんですと伝えたら、すぐにその場で身幅をつめてくださいました!本当助かりました!ありがとうございましたドキドキ


藍染の股引と足袋は、めうがやさんで購入したもの音譜

股引が欲しいと伝えたら、お店の奥にとおされて、体のサイズをメジャーで測られ、ちょうどイイのとパッツンパッツンなのを二着だしてきてくださいました!

めうがやさんは、とってもサイズ展開が豊富なので、オススメれすん♪


鯉口にしても、股引にしても、ジャストに体に添うサイズが粋だなんて言われてます。

動けないくらいにパッツンパッツンだと、太鼓には不向きなんだけどね(笑)

下駄にしてもそうだけど、ちょっと無理するくらいが、江戸っ子の粋ってやつなのですwww


そして、最後の一枚。


桜りりぃオフィシャルブログ「こだわりりぃの太鼓バン!!!」Powered by Ameba


左から、去年の男子優勝の大場崇さん、りりぃ、去年の女子優勝であり親友の増井都ちゃんドキドキ

そして、連盟の副理事長の山下久弥さまです。


流派をこえてのコンテストを開催し、盆太鼓の魅力を発信しつづけるということ・・・。

並々ならない情熱がなければできないことです。

このような機会により、たくさんの出会いや勉強をさせていただきました。

この場をかりて心より感謝を申し上げます!!!


りりぃさんも、大好きな太鼓を、ひとりでも多くの方に伝えられるよう、微力ながらも活動していく所存ですクラッカー


さて。

そもそも盆太鼓ってなに?的なご意見を、実はよく耳にしますあせる


東京出身の自分や周りだと当たり前の風物詩になってますが、同じ太鼓打ちでも、地域によっては、あまり盆踊りでこうした太鼓を叩く習慣がなかったりするみたい・・・???


なので、先日の動画を、だいぶ短めですが、UPしてみましたドキドキ

曲は、あの有名な炭坑節です。



流派によって、バチの軌道や足腰の使い方、技などが違って、これまた面白いんですょ音譜


バチを手や指をつかってクルクル回したり、投げたり、腕を回したり・・・。

かっこよく、かつ踊り手さんが踊りやすいように打つのが、醍醐味れすん!


コンテストでは、本当にいろいろな打ち方が見れて、しかも、みんなとってもかっこよくって、見ているだけでも感動しちゃいましたドキドキ


もう盆踊りシーズンは終わってしまいましたが、東京近郊では、こういった斜め台をつかって、盆太鼓を基礎とした組太鼓演奏をおこなっているグループがたくさんあります。

秋祭りなどで、太鼓演奏を見かけたら、どんな太鼓でどんな演奏をしているか、そんなルーツな部分を見ても楽しいかもですにょビックリマーク