こんばんは、水瀧燁麗です。

金峯山寺✨


ご縁を頂いたのは、金峯山寺で千日回峰行を行った
塩沼亮潤大阿闍梨さまの本を読んで、比叡山以外で回峰行満行されたと知り、行ってみたい‼️とまたまた1人運転で夜福岡を出発したのが5年前


塩沼亮潤大阿闍梨とは?


奈良県吉野の大峯山で、1999年に千日回峰行を成した塩沼亮潤大阿闍梨。翌年、四無行(断食、断水、不眠、不臥を9日間続ける)も満行し、大阿闍梨の称を得て、現在は故郷仙台に開山した慈眼寺の住職を務める。回峰行の間は、一日も休まず同じ時間に同じ道を登り、下る。繰り返しを実践する中で得られた気づきが、塩沼阿闍梨という人物の器をつくった。
✡️✡️✡️✡️✡️✡️



その後に立て続けて、3年間毎年参拝したほど。
洞川温泉の登山口入り口(女人結界門)まで行ってみたり、次回、母まで連れていったほど。





母は、あのおばあちゃんの孫なのに全く霊感や佛さん事は興味なし(+_+)

ないのになぜか、私があちこちの霊場をつれ歩き、最後には牛になって善光寺まで連れていきました。冗談ですが😃
「🐃に連れられ善光寺」てね





ちょうど、その頃家族の1人が脳梗塞になり、
すぐ、祈願に伺ったのがここ↓
(後日談:三回倒れましたが、開頭手術することなく、点滴の薬だけで見事復活し、元気に働いてます✨お陰様)

脳天大神さま


さすがに、金峯山寺からこの階段を降りていく体力も登る体力も当然なく(寝てないしね)、まして80過ぎた母も一緒に行ったので金峯山寺から車で行きました。





ナビは、ナビしてくれなかったので、自力で看板を、たよりにたどり着き✨ほっとしたのを憶えてます✨


桜の頃も良かったんですが、紅葉の季節も良さそう🎵