今回の2戦目観戦は、中京1Rのパドックまでに現地入りが必須の為、色々考慮した

まずは早めに競馬場まで到着したいと(^^)
3連休と重なり、ホテルは軒並み高め(笑)
そのため、米原から新幹線を使うことに(^^)
しかしながら、昨日から続く台風による大雨で、新幹線は名古屋折返し

一応、こだまが運行されるとの事で一安心(^^)

しかし乗ってびっくり、満席(笑)
昨日打ち切りになった関係で名古屋から松本経由の東京入りの人達が多いのか、私と同じく中京競馬場に行く人が多いのか🤔
通路やトイレまで人人人(笑)
久しぶりの新幹線立ち席乗車

まあでもほぼ定刻に名古屋到着(^^)
名鉄で中京競馬場前駅へは8時前に到着


ここからはパトロールビデオ張り付きで反省会(笑)
逃げた事に戸惑ってるような1角の走りに見え、首も上手く使えない走りかなと🤔
直線も中が伸びる馬場なのか、最内は伸びずで…。
今回のダート替わりの結果で、早い段階での夢(クラシック出走)は消えましたね

まだ成長途上で走る気も少ないようにみえ、血統的にも晩成タイプなのかなと🤔
パンとするまでは、ダートを使いつつが良いように思います(^^)
坂路の時計や、コースでの時計もそれなりに出るので、能力は確かかと思いますが、現状の完成度では厳しいが答えかと認識しました(^^)
こんな感じでも馬券圏内には居るので、勝ち上がりに苦労することは無いでしょう(^^)
もちろんクラシックだけが競馬では有りませんから、じっくりと力を着けて貰えればと

さて恒例の注目ポイントおさらい(笑)
○馬体重
+2kgの518kg(笑)
○馬体のスッキリ感
デビュー戦よりもスッキリ(^^)
○パドックでの感じ
落ち着いて周回出来てて(^^)
騎手騎乗時に隣で暴れる馬を尻目に落ち着き払ってる程

○馬場入り
○返し馬
特に問題も無くスムーズに返し馬まで(^^)
○ゲート
優等生です(^^)
○スタートからの行きっぷり
こちらも促せば応える感じで(^^)
○道中の走り
逃げた今回は、少し物足りないと感じた

○勝負所の手応え
楽な手応えも、追ってそれ程でもなくて…。
情報局(^^)
松山騎手は砂を被らせないよう出していったけど、そのぶん終いが甘くなったと

外枠で勝馬の様な競馬が理想でしたとも(^^)
川田騎手の通ったコースが、今日の中京ダートでは好ルートでしたね(笑)
腕の差についてもコメントされてますが、そこは展開や枠順のアヤですな(^^)
池江調教師はレース内容が良
くなったので、やはりダートは合うなとコメント(^^)
まだ馬体が全く固まって無いので、2回競馬に使った事が佳い刺激になると思いますと(^^)
チャンピオンヒルズで疲れを取ってから、動かして行きたいと

厩舎の使い方から、次は11月頃の帰厩になるのかなと(^^)
年内に初勝利を上げれればと期待します(^^)
小倉のデビュー戦と今回のダート戦で、グランデスフィーダの成長曲線がある程度視えてきたかなと(笑)
自分なりには物凄く期待値の高めな夢を託しましたが、ここは冷静に春のクラシックには間に合わないと切り替えます(^^)
厩舎側も急いで造って居ませんし、池江厩舎のスタッフさんは腕利き職人が多いので、きっと良い味付けをしてくれると期待します(^^)
まずは少し頭の中を整理して貰って、畠山厩舎長さんにびっしり鍛えてもらいたいなと思います

最後に本日ご一緒した皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました(^^)
ご挨拶出来なかった方もいましたが、また機会が有れば挨拶したいと思います(^^)
これにて終わります
