GWというけど、どこにも行けない今年、去年はずっとバイトしたいたなぁ。

今年は、畑仕事とガーデニングに明け暮れています^_^;

少し前に蒔いたとうもろこしも芽を出しました🎵今年は食べられるとうもろこしですよ(^。^;)

実は、一昨年の豪雪の時にプランターの多くが押し潰されて壊れました。

その時に壊れたプランターや植木鉢を始末すれば良かったのですが、なかなか重い腰が上がらぬまま、あれほど好きだったガーデニングへの熱もすっかり冷めてしまいました。
愛情が無いと、植物たちもなかなか綺麗に咲いてくれず、枯れてしまった植物も多かったんです。

GWに入って、なんだかガーデナーの血がざわざわしてきました。

コロナのこんなときだから、畑だけではなく、庭先でちょっとした野菜を育てようと思っています。
畑が意外と遠かったりするので、ネギとかベビーリーフなんかはすぐ近くで生えていたらとっても便利🎵
野菜ソムリエとしては何ですが、今まで生野菜が少し苦手だったんです。加熱したものがどちらかと言うと好き❤️
それが、最近、生野菜ももっと食べようといろいろ工夫するようになりました


今まで適当に古くなった土に改良材を混ぜたりして使っていたのを、今年は、ちゃんと綺麗にしようと思い立ちました。


古い土はこんな感じ。

100均でかったふるいで土をふるいます。
植物の根っこや虫の幼虫(゜m゜;)なんかは廃棄、
少し大きめな石は、鉢やプランターの底に。

酸性になっている土を石灰で中和し、元肥も入れます。
ちょっと、手間をかけただけで、見違えるほと綺麗になります。

九条ネギ植えました。


5種類のレタスが出来る種を蒔いてみました。
あと、サラダほうれん草とか二十日大根とか。

久しぶりに、なんだかわくわくしています。
畑に植える野菜も、いくつかは種から育てています。


裏の畑も準備出来ました🎵

家に居てても、今出来る何かがきっとあるよね。
まだまだ、ガーデニング三昧な日々は続く?!(^_^;)