教習13回目🎵
第2段階実車教習の始まりぃ~♪
よっしゃあ~やったるで!
気合い入れて
相棒のNo.17CBくん(←確実に専用車😅)と頑張ってきた!
2段階はバイクが変わると聞いていたんだけど…
やっぱ転倒して傷だらけにされたくないのかな😓
まぁ、この前見たら傷ひとつないピカピカ✨なCBくんだったもんな
「2段階を走る人は転ばないんだなぁ~(なるほど)」って思って、ちょいプレッシャーだったから
心置きなく転倒できる😜
てか、卒検までNo.17CBくんと一緒にいたい😌
苦楽を共に過ごしている同士だからね😁
ウォーミングアップの内周グルグルとスラロームは完璧( ̄^ ̄)V
一本橋は…
1回だけ成功であとは悲惨😱
その後、教官の後に乗って検定コースの説明を受けて、実演習♪
簡単そうに思えたが実際に一人でコースを回ると、
安全確認やら信号待ちやらで、やたらに停止が多くて、上手く止まれずにエンストしまくり(^_^;)
鬼門のクランクは、セカンドでリアブレーキを使うと上手くいくコツを自分なりに掴みはじめた
転倒はしなかったけど、途中でパイロンすっ飛ばした💦やっぱりね(笑)
「入り方はすごく良いんだよね、普通はあの角度で進入する方が難しい、これが出来たら難なく通れるはずなんですけどね」と、教官苦笑いしながらパイロンを直してくれる
スラロームとS字はセカンドでスイスイ走れる♪
って事にしておこう(笑)
最後にはアタシが先を走り検定コースを回った
途中で「あ"ぁ~教官!どっちでしたっけぇ~??(>o<")」と後方を走る教官に叫ぶ始末…
しかも後振り向いて聞いたから
「前を見て!( ̄□ ̄;)!!次は右!」「ウィンカー出して!もう止めて!」
教習所内に響きわたるアタシの叫び声
と
教官のため息混じり(←多分)の呆れ声
いつしか前後が入れ代わり
アタシは教官の後をトロトロくっついて走る
【見守る教習】にはまだまだほど遠い道のり(笑)
教官…滋養強壮剤を差し入れしますm(__)m
今日のダメ出し★は
左足ステップの置き方
「カカトが浮いているんですよね、だからニーグリップが不十分でふらつくのかも、右足の置き方は良いですからね」との事
ライディングシューズが気持ち大きめで中敷き入れても中で足が動いてしまう、ギアの感触がイマイチ分からずにギアチェンジに手間取ってしまう、で減速加速がワンテンポ遅れる
だから少しでもギアレバーに触れて(当たって)いたくてつま先を下に向けている
これが車体から下半身を離していて左右のバランスがとれていなかった…
指摘されて気付いた
右側はCBくんにピッタリ寄り添っているからタンクを挟むのに力を入れていない
けど、左側はどうしても上手く寄り添えず膝に力が入って疲れてしまい、取り回し(操縦?)が出来なくなる
アタシの最大の欠点【ふらつき・バランス】に繋がる…
それを教官に伝えたら
「じゃあ、こうしてみようか」って、汚れているアタシの靴に手を添えて、足の置き位置を動かしながら無理の無いポジションに導いてくれた
もうね
涙出そうになっちゃった
嬉しくて…
グローブをしているとはいえ、汚れた靴に手をかけて何度も何度も「どう?こっちの方がギア変えやすいかな?」って
感謝の気持ちでいっぱい
帰り際
「今日はエンストばかりでダメでした…一進一退で情けないです」って言ったら
「検定コースを覚えなくちゃいけないから気持ちがそっちにいっちゃったんですよ、大丈夫!それに今日は転んでいないですからね前進していますよ(*^^*)あとは頭で覚えるのではなく身体で覚えていきましょう」と、これまた優しいお言葉
次回は左足の位置を気にしつつ、意識と身体はCBくんと一体になって走る!
ちょっぴり凹んでしまったから…
大声だしてスッキリしよう♪
と、自宅目の前にあるカラオケ店で
初ヒトカラ🎤🎶してきちゃった
ドキドキしたけど普通に受付できた♪←当たり前
いやぁ~メッサ気持ち良いよぉ~
順番待ちないし、途中で中止して次の曲歌えるし、周りに合わせて曲選びしなくていいし
踊れるしね(笑)
2時間たっぷり好き放題してお会計
カード💳出したら
「10円です」
へっ? (;゜∇゜)??
「お会計は10円です♪」おねえさん素敵な笑顔で会計を促す
「じゅ…じゅうえん?」
「はい♪スタンプカードがいっぱいになりましたので今日は10円です」
だって~(*^▽^*)
ラッキー♪
浮いたお金でお買い物o(*⌒―⌒*)o
うふっ🌸