宝塚歌劇団が、「ネット上での誹謗中傷への対応」についてコメントを公式に出しました。

 

守る、という態度をはっきりさせたのはジェンヌさんやスタッフさんにとって安心材料になると思います。

誹謗中傷行為を行う人間は、無自覚か、これ位大丈夫と軽く考えています。完全に防ぐのは不可能かと。

そういう人たちから守ると同時に、実際に悩んでいる生徒さんスタッフさんの心のケアをしっかりやってあげてほしいです。

 

ブログ等を書くにあたって、自分自身も気をつけなくては、と改めて思いました。

「万が一、本人の眼に触れても、不快な思いをさせないこと」を心掛けてはおります。

が、気をつけていても、無自覚、無意識のうちに、不愉快な思いをさせてしまっている可能性もあります・・・(だとしたら申し訳ない)。

反応がリアルに直接把握できない、というのがSNSの怖さだな、と思います。

 

そうはいっても、闇雲に大絶賛のおべんちゃらトピを書くのもどうか、と思いますし。

(こんな順位も低くて、チンケなBlogは、劇団はチェックしてないはずですがね~)

応援の気持ちをベースに、多少「もうちょっと頑張ってね」的なことを書いたとしても、その気持ちも同時に伝わるように書ければなあ・・・。

 

個人的には、Blogに比べてTwitterは怖い、です。

即興性や鮮度が求められるから。

文章や考えがどうしても浅くなる。(私の場合は)

字数制限でインパクトのある文体を作るので、過激になりやすい。

でも一番怖いのは、「トレンド」です。小魚の大群みたいに、大きな流れの方向にみんなが一斉に乗ってしまうこと。

(それがTwitterのいいところ、でもあるのでしょう)

 

某巨大掲示板はよくわかりません(笑)。ただ、読んでると「毒素」の存在を感じる時もあります。注意が必要です。

 

まあ、ワタシの基本方針は、書く時に「ウケを狙わない」(笑)。

「いいね!」の数とか、閲覧数とか。気にしてもしょうがないもん。

 

☆☆☆

↑少々誤解を招きそうなこと書いてますが。。。

いつも読んで下さっている人、いいね!をつけて下さっている人、本当にありがとうございます!。

(ちょっと心の支えにさせてもらってます。じゃんじゃん読んで、いいね!してください(笑)。)