しかし、何年かかっただろう・・・

コロナ禍に突入しちゃったもんだから

数年越しにそれぞれにずっと約束してた飲み会開催

 

 

引き合わせに成功=リンクできた

 

 

さて、作ったものは

今回は割とうまくいったんだなこれが、w

 

 

「どれも美味しい!」とか

「うま!」って言ってくれるから

調子こいて頑張る!私!

 

 

料理ははじめに言いますが

料理人でもないし、実に大した事ないですが

喜んでくれるのを想像して作る!これが幸せ

 

 

昨日作ったのは

 

 

かぼちゃのサラダ

某知り合い激ウマシェフのレシピにさらにアレンジ加えた

シェフのレシピだからこそちょっと転記には気がひけるので

一つポイントを明記すると

カレーに入れる香料をオリーブオイルで炒めて香り出してかぼちゃサラダに

じゅっってかけたりするんだけど

 

 

今回作ったのが

あ、リストリスト

 

 

1、かぼちゃサラダ

2、魚介のマリネ

3、ガイヤーン

4、グリーンカレー

あとは、ワカモレとかつまみになるようなもの

 

 

で、1が上記でした

3,4みてもらうとわかるのですがカレー風味というかカレーなので

さすがにかぼちゃサラダもいかにもカレーだと

飽きるなと思ったので、某激ウマシェフレシピに、ナッツ砕いて入れたり、レーズン入れたり

カレー風味かぼちゃサラダと言う感じではなく

スパイスが効いてるかぼちゃサラダとした

 

 

2は、魚介が美味しいと言われているスーパーへ買い出し

このスーパーのエビが美味しいので

エビとイカをゲット

人参ときゅうりの千切り

バランスはエビイカ、野菜半々くらいのボリューミー

山盛りに作った

ちなみに私は盛り付けのセンスが激悪だ

マリネというかドレッシングというかソースはマスタード系で仕上げた

このドレッシングというか、のオリーブオイルは

主張が強すぎず、弱すぎずをチョイスしています

あまりオリーブに味がないと・・・脂っこいだけになっちゃうし

あまり青い風味や、えぐみが強いとマスタードとうまく絡んでくれないので

いっつもオイルって深いな〜と思うのであります

でも、素材がいいと青くて個性的なオリーブオイルにどこぞのスペシャルな塩で十分のときもある

今更ながら、昨日もエビとイカが美味しかったのでそれもありだったなと思ってる・・・w

次回はそうしよう・・・

そんなわけで、程々なオイルに、今日はタイでまとめるとしたらやはりレモン風味かなと思って

レモンとマスタード系のさっぱりしたものに仕上げた

 

 

3,ガイヤーンは実は先日ヤヒロトモヒロさんが見えた時に作った

結構な大人な味で衝撃の美味しさだったんですね(自分でいうのもなんだけど)

私の場合、いくつかネットのレシピピックアップして、このレシピのいいところと

このレシピのいいところを融合してどうなるかな・・・から出来上がっているので

これが非常にうまくいったのでした

で、今回も前日から仕込んだ、ところが試しにはちみつをメイプルシロップに替えてみよう

ついでにお酒も入れてみようと思って、味見もせず漬け込んで

焼いてみたら・・・ですよ

ガイヤーンしくった!大汗!

甘すぎる!!どうしよう!!となるわけです

漬け込む前に味見しろ私!

遊くんが早めにきて山木と遊んでくれてたので

その間、私は汗をかきながら、この大量のガイヤーンをどうやったら上手く食べられるのかと格闘

一切れにつき、必ずパクチーが口に入るようにそれぞれをカットし

マリネ用に余計に買ってきてたレモンを絞るように用意したら

遊くんが「うま〜〜〜〜」って大きな声出してくれたのでホッ

山木も前回より美味しかったよ!と合格

コハルも今回はガイヤーンが一番だったといってくれたので

失敗から生まれた策が成功になった

 

 

4、タイカレー

これもヤヒロトモヒロさんが来てくれた時に作ったんですよ

これが歴史に残る激ウマで、自分で言うな!なんだけど、w

だったもんだから絶対上手に出来ると思って作ったら

まあココだけの話・・・

山木いわく。美味しかったんだよ!もちろん!でも前回が衝撃すぎて

前回より若干、ほんの若干パンチが弱かったと

しししししまった〜〜〜〜〜

だったけど、コハルいわく、それを食べなかったからわからないけど

すっごい美味しかったよ!ということで

ジェンが「お店開ける!」って喜んでくれたので

もちろん遊くんも「うまっ」って

 

だったので嬉しかった

 

という私の「がんばった」という気持ちはさておき

グリーンカレーは入れるものにこだわっていて

細切り筍とあらかじめ油多めで炒めたナス

ココナッツミルクと、甘さはメイプルシロップを使用してるところが

櫻子タイカレーのポイントとさせて頂いております

 

 

で、どれもこれも写真がありません・・・w

言い訳ですが

盛り付けがとにかく下手、w

さらに、全員揃うまでラップしてある、w

写真撮り忘れた!と思って撮る時には

人にお見せ出来る代物ではない図になっている、w

 

 

まあ、なんていうか、

本当は、私が入れる愛情8割、味2割

の、愛情8割と美味しいと言ってくれてる優しい人達なのであり

嬉しい、だからまた頑張っちゃおうと思う