こんにちは

桜子です

 

 

着物ブロガーさんたちの記事を観ていて

私も着物熱が少し復活してきました

 

 

チュンちゃんがいなくなって2か月

やっと少しづつ心が

元気になってきた気がします

 

 

アンティーク着物ファンならご存じの

シンエイさんで以前に購入した織り帯の

端の縫い処理をしました

 

出来上がり
 

 

今年になって初めての針仕事でした

やっぱり楽しいです

 

 

私はプチプラで楽しめる夏着物が好きなのですが

毎年、1~2回位しか着れてないので

今年も2~3セットすぐに着れるように

コーデを作っておくといいかもと

思いました

 

 

昨年着たコーデ

単衣着物tentoさん(約8000円)
絽バラ模様帯シンエイさん(約2000円)
帯は相当の汚れとダメージ箇所が多かったので
作り帯にしました
 
 

帯揚げ なでしこさん(1000円)

帯締め 時代布池田さん(2000円)

帯留め 手作り

浴衣風に着たかったので

半衿なしで下着はロングキャミソールと

ユニクロのブラトップに腰に補正タオル

涼しいです

 

 

 

しじら浴衣 ネット購入(5000円位)
絞りバラ羅帯 LUNCOさん(20000円位)
塩とたばこの博物館にて
たばこ屋の女将さん風撮影で遊んでみました
 
 
早くコロナが落ち着いて
着物を着ていけるように
なれたらいいですね
 
 
着物ブロガーさんたちの
コーデをこれからも
たくさん見たいです
 
プチプラ夏着物好きな方
仲良くして頂けたら
嬉しいです
 
 
お読みいただき
ありがとうございました
 
 
桜桜子桜