ゴールデンウィーク直前から始まった
喉の口内炎の様な物の痛みと喉のつまり
先週、耳鼻科でやっと薬をもらいましたが、
ちょっとまだ飲食し始めに痛みがあります
また受診した方が良いのか、迷う所です
今日は形成外科と乳腺外科の受診日でした
去年の今頃は、左乳頭からの出血があって、
既に乳がんの自覚症状が出てたんだよなぁ。。。
とバスの車窓から思い出してました
先週で両胸を全摘出して、9ヵ月経ちました
最近では、あまり日にちを数えることもなくなりました。
乳がんが分かった時は泣いてばかりの日々でしたが、
今ではあまり考えないようになり、
当時が嘘みたいな感覚になってきました
きっとそれは、がんが初期で放射線も抗がん剤も受けず、
ホルモン剤の副作用も大してないという幸運からなんでしょうね
さて、形成外科での2回目の お注射
手術痕が肥厚性瘢痕になっているので、
毎日エクラープラスターを貼って皮膚を柔らげ、
ケナコルトーAというステロイド剤を月1回で打ってます
前回のブログに書きましたが、
エクラープラスターが1週間以上足りなくて貼れなかったんです
そうしたらやっぱり皮膚が硬くカサカサになって、
縮んでるのか痛みも増えてたんです
で、お注射はやっぱり先月より痛かったっっ
出血もありガーゼがあてられました
形成外科の予約は10:30
次の乳腺外科の予約が13:30
途中、お昼ご飯
病院内の食堂で食べました
待っている間、ひたすらスマホ見てたけど
気が付いたら昼寝もしてました
変な所 押しちゃうから危険
こういう時に限って、なかなか呼ばれず
予約の1時間以上経っても呼ばれず
病院あるあるなので仕方ない
やっとの診察では、
●のどの痛みの報告をしたら、
大腸に潰瘍ができたり、色々出てますね
薬(タモキシフェン)が飲めない様だったら、止めても良いですよ
本当は続けて欲しいけど・・・
ホルモン剤が原因で大腸炎やら潰瘍ができるのかが
私がそれ1番知りたいことなんですけど
●今年生理が来たのが2回だけ と報告したら
年齢的にも(閉経しても)おかしくないし、
乳がんの治療では ない方が良いんです
母は60歳近くまであったので、
まだ40代の私としては早過ぎじゃねって思ってるだけで、
来たり来なかったりが面倒臭いんじゃ
そして、前から言われてました
ホルモン治療の安定した方は近隣のクリニックを紹介するので、
そっちで処方してもらうようになります
これがいよいよとなりまして
市内のクリニックと、職場近くのクリニックの2候補挙げてもらいました
次回は形成外科と一緒の来月、
その時までに決めておいて~ とのことでした
何か 寂しいなぁ・・・
クリニックの先生も良い人だったら良いが