今日は、初診で検査した腫瘍細胞の検査結果とCTを撮りに

都立病院へ行って来ました。

 

クリニックの先生にも初っ端から乳がんの可能性が高いと言われていたし、

こちらの担当医にも前回 覚悟するように言われていました通り、

 

乳がん確定でした。

 

 

浸潤性乳管癌

 

 

乳がんといっても種類があって、それに使う治療方法や薬も変わってくる。

私は、ルミナールタイプ

(ネット情報だとルミナールでもAとBがあるようです。)

 

 

 

リンパまではまだ広がってない。

 

 

 

悪性度(グレード)

[1~3あって、3が悪い]

 

 

がん増殖力(スピード) Ki67 

40~50% ←高い

 

 

よって、一般的な乳がんなんだけど、広がるスピードが早めである。

ということでした。

なので、積極的に治療を進めて行った方が良い。

 

で、治療は 手術 + (予防のための) 薬物治療 のセット

 

私は、左乳房全体的に石灰化して広がってしまっているため

部分切除は不可能、全摘出になる。

 

それと、右乳房も前回のマンモの画像で怪しいらしく、

来週のMRIで右乳房は判断されます。

 

 

ルミナールタイプはホルモン治療が効果があるらしく、

術後の薬物は内服薬で副作用も少ない。

期間は5~10年間

更年期障害の副作用が出る。

 

ただ、↑これは今現在の診断なので、今後進むにつれ↓に変わっていくこともある。

抗がん剤点滴

期間は3~6ヶ月

副作用は脱毛、吐き気

 

 

 

以上のことを担当医の若い女医さんが絵を描きながら説明してくれました。

 

 

 

 

来週はMRI

両胸摘出の可能性もあるってことよね・・・どんなんなっちゃうのかな汗