ロンドンのフラットシェアー(日本でいうシェアーハウスのようなもの)の場合、大家さんや他のフラットメイトと台所や浴室をシェアーします。
寝室は個室ですが、部屋に鍵のついていない物件もまだまだたくさんあります。
フラットシェアーは大家さんとテナントさんの信頼関係の上に成り立ちます。同じ屋根の下で生活するのですから、信頼がないとかなり辛い共同生活になります。
私が住んでいたフラットシェアーは、大家さんが1階に住んでいて、2階と3階部分の6部屋を貸し出していました。
大家さんはすでにリタイヤされているアイルランド人の旦那様とデンマーク人の奥様で、旦那様は昼間はいつも共用部分の掃除や修理などのメンテナンスをされていました。
大家さんが同居しない物件を好む人も多いですが、私はこの大家さん夫婦の人柄が素敵なことと、大家さんが同居しているのでセキュリティー的に安心ですし、物件の備品が壊れた場合に大家さんがすぐに対応してくれて非常に快適に過ごしていました。
この物件以前に大家さん別居の私以外全員外国人のフラットに住んでいたことがったのですが、もうカオスでした。
住人はカジュアルに恋人を泊めて、シェアーの浴室からその恋人(私からしたら面識無い赤の他人)が半裸で出てきたり、パンツ一丁で共用部分を歩き回るわ、夜な夜なうるさいパーティーをするわ、冷蔵庫のものを勝手に食べられるわで、辛抱たまらん!ってなって引っ越しました。日本でアメリカのドラマ「フレンズ」を見て、外国でこんな華やかなシェアー生活が待っているんだろうなって夢見た私が馬鹿でした。
日本人のテナントさんとのシェアー物件を中心に家探しをして、こちらのアイルランド人の大家さんの物件にたどり着きました。日本人の方とのシェアーは今までの生活が嘘のようにスムーズで、恋人をこっそり泊める人もいなければ、冷蔵庫のものを勝手に食べる人もいない。それどころか、日本の家族が物件に泊まりに来る場合など、手土産持参で挨拶に来られたり、夕食の残り物を交換したり、インターネットがそれほど普及していなかった30年近く前はテナント同士で日本の漫画や雑誌を読みまわしたり、日本へ帰国の際にはいらなくなった生活用品を分けてくれたりと、楽しい寮生活のようでほっこりすることが多かったです。もちろん日本人の中にも色々な方がいましたが、みんな適度に距離を保って干渉しすぎないように暮らしていました。
日本人以外の方とシェアーしていた時は、共用部分の私物(冷蔵庫のものや浴室に置いてあったシャワージェルなど)がガンガンなくなるので、自分の個室での貴重品の保管に気をつけていました。
色々と試してこれが良いかな?と思ったのは、パスポートや貴重品などはポーチに入れて、それをタオルなどに包んで使わない衣服とともにスーツケースに入れて鍵をかけておきました。(カモフラージュです。)
スーツケースごと盗まれたら元も子もないので、日本の100円均一で買った鍵付きチェーンをスーツケースの取っ手と部屋のラジエーター(備え付けの暖房器具)の足の部分(ラジエーターは部屋の床に付いています。)にくっつけていました。
日本人の方とのシェアー物件の時は、物がなくなる心配が皆無だったので、部屋に鍵はついていたのですがみなさん外出時は少し部屋のドアを開けていました。こうすると誰が外出中なのかわかり浴室をシェアーする他の方が全員外出中の時は浴槽にお湯を張ってゆっくりとバスタイムを楽しめたりしました。日本人同士だとお互いに気を使って、できるだけ共用部分は長く使わないようにしていました。
では、例えば物件の窓ガラスや玄関が壊されて泥棒が入り、自分の貴重品が盗まれてしまった場合はどうでしょうか?
この場合、海外旅行保険に入っていれば保険会社にクレームできます。大家さんはご自身の保険に入っていますが、この保険はご自身の家とご自身のものに対しての保険なのでテナントさんの持ち物まではカバーされません。
では、テナントさんのせいで物件に泥棒が入った場合はどうなるでしょうか?
例えばテナントさんの一人が玄関の鍵を閉め忘れて外出し、留守中に泥棒に入られた場合に大家さんの宝石が盗られたり、高級な絵画や家具が盗られた場合は?泥棒によって物件が壊されたら?
原因がテナントさんの過失の場合は大家さんから訴えられるリスクがあります。加入している保険にもよりますが、保険に入っている場合はカバーされることもあります。
自分の物だけでなく、シェアー物件の場合他の方の物が自分の過失で被害にあう場合もあります。
どんなに気をつけていても運が悪いと予想もしないようなことに巻き込まれることがあります。
まずは自衛で貴重品を保管して、いざという時のために保険は必ず入っておくことをお勧めします。
++++++++++++++++++++++++++++++
サクラプロパティーについて
2008年の創立以来、主に単身者向けのフラットシェアーやスタジオなどの物件を扱ってきました。創立以来15年以上お付き合いのある大家さんも多く、安心安全の物件をご提供できるよう努めてまいりました。留学、旅行、出張、ワーキングホリデー、お仕事などでリピーターのお客様も多いです。
物件の紹介、物件見学の調整、及びご契約などはすべてイーメール(info@sakuraproperty.co.uk)を介してのサービスとなります。
オフィス及びお電話での物件紹介、コンサルテーションはしておりませんのでご了承ください。
info@sakuraproperty.co.ukのアドレスに連絡したにもかかわらず返事がない場合は、お手数ですが下記別アドレスまでご連絡ください。
sakuraproperty.london@gmail.com
Sakura Properties Limited registered in England and Wales with registered number 06523376 and its registered office at 85 Great Portland Street, London W1W 7L, United Kingdom.
++++++++++++++++++++++++++++++
Please contact us by email: info@sakuraproperty.co.uk
Please note that since Corona Pandemic, we are no longer having a face to face meeting with our customers in our office. All our staff are still working at home for safety.
Sakura Properties is a member of CMP (Client Money Protect), PRS (Property Redress Scheme) and DPS (Deposit Protection Service).
サクラプロパティーはCMP (Client Money Protect)、PRS (Property Redress Scheme)、 DPS (Deposit Protection Service)のメンバーです。
イギリスで不動産を扱う業者は必ずCMP (Client Money Protect)のメンバーになる必要があります。こちらはイギリス政府が定めた一定の条件をクリアした業者のみ審査に通りメンバーになることが許されます。
++++++++++++++++++++++++++++++