暑い日が続いています。
なんやかやで ついついパソコンに向かうのが 億劫で。。。遅れています。(;^ω^)アハハ
とりあえず この前の続きから 笑
長岡花火で新潟へ帰郷したときの話。
父が元気な時は 浦佐駅まで迎えに来てもらっているんですが、現在お迎えしてくれる人は無し。
在来線乗り継いで 最寄り駅からタクシーですよ。
新幹線のダイヤに合わせてはいますが それなり待ち時間があります。
どうせ駅で座ってるだけなのだからと 近くの普光寺さんにお参りでもしよう!と
今回は面倒がるダンナをひっぱっていきました。
実際 私も高校生の頃センパイが祭に参加の雄姿を見に来たのが最後かな?
それに いつも3月のお祭りの時しか 来た事ないので、雪があるときばかり。
雪の無いときは こんななのねぇ~
参道からみた 普光寺 毘沙門堂。
お店閉まってますね。(;^ω^)
山門(仁王門)の天井には 龍双龍図板絵 (谷 文晁 作)。
八方ニラミの龍です。
山門につづき細い回廊がありまして つきあたりが不動明王様のうがい鉢。
3月3日に日本三大奇祭のひとつ 裸押合大祭が 行われます。
雪国新潟では 3月は まだ雪の中。
そんな寒い時期 上半身裸の男衆が こんな大きなろうそくをもち「サンヨ~ サンヨ~」と叫びつつこの細い回廊を走ります。ろうそくは30キロあるとか。
不動明王のうがい鉢。
冬のキーンと冷たい水の中に とびこんで 水行して浄めてから 毘沙門天に押し合いながら参拝。
なかなか見ごたえありますよ。
3/3なので 休日とは限らないのが 難点!(;^ω^)
なかなか 行けないのよね~
毘沙門堂の中には「猫瓦」が展示されてます。
何でも 普通鬼瓦があるところに この毘沙門堂の屋根には猫の瓦が とりつけてあったという。
どんな縁があるのか よくは知らないのですけどね。
毘沙門堂内で御守りとか並んでますが。。。誰もいません。呼び出しブザーっぽいのも 見当たらない。(;^ω^)
猫瓦のミニュチア買おうとおもっていたのになぁ。。。残念。
というか ここには 並んでないし。
ろうそくのピンバッジなんてあるよ。
参道のお店で取り扱ってるようだけど 本日休みだったしと、縁がありませんでした。
(;´∀`) まぁ そんなこともあるさぁ~♪
と、まぁ 雪の中しか来た事ないので ほとんど建物以外は 記憶にないわけで。。。雪に埋もれてるからね。
ここにも 戊辰の墓があるとか聞いていたけど、見たことない。
まぁ 今回も奥まで入らなかったので みてないけど。
「戊辰戦争 薩長戦没者霊墓」というものが あります。
この裏手のお山は 西山三十三番観音巡りの霊場と浦佐城跡。
トレッキング装備が必要な 霊場巡りできます。
4月には カタクリも群生。
意外と知らなかった 普光寺毘沙門堂でした。
この地域 八色(やいろ)は八色すいかの産地。
持てるくらいの 小さめのをひとつ 買いまして 実家に帰りました。
ところで うっかりしてました。
父はもういません。
スイカがっちり食べるひとは いないんですよねぇ~笑
母に いっぱい食べてと言われ、がんばって半分は消化してきました。
父がいたら すぐ1/4くらいづつ ぺろりと食べたのになぁ。。。
あなたが健康を願う人はだれ?
最近は 健康祈ることが 多いです。
今なら 母とダンナと自分だなぁ 笑
困ったもんです。
▼本日限定!ブログスタンプ