こんにちは

お約束通り?大岡川プロムナードの桜です。
( *´艸`)


4/1 大岡川。


京急の弘明寺駅で下車。

下りてすぐ右の線路沿いの道を歩いて 弘明寺に回りこんだ。
この通りの駐車場。
桜の大木が1本。
これを よけて 駐車場スペースにしてる。
桜の木を 大事にしてるんだなぁ。( *´艸`)

歩いてると 弘明寺駅を 京急の黄色い電車が通過する。
ん?

京急に黄色い電車あるんか?



 

残念ながら 道路からでは 車両の上の方が ちょっと映るだけで。。。良く見えなかったし。
なんだろうなぁ?
調べたら、
「沿線に幸せを運ぶ電車」「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」だって。

 

 

 


ラッキートレインだったのね~
初めて見ました。

弘明寺では しだれ桜がきれい。

 


 

山門のとこ ヨコハマヒザクラかな? 濃いピンクの目を惹いてました。

ハマケイさんで コロッケとか焼き鳥買って。。。
とはいえ コレ夕食のおかずになります。笑

さぁ 大岡川プロムナード 歩きます!


まずは観音橋。ここからみなとみらい方面へUターン。



 

この右岸には ヨコハマヒザクラが ひときわ目を惹きます。
ソメイヨシノのなかの1本違う色だものね~
目立ちます。

川に ポンポンポンと飛び石があります。



 

前にあの飛び石の上で 垂れた桜の枝と映る。。。という「映え」の紹介がありました。

とはいえ いつも 花見客がシート敷いて宴会していて、なかなか近寄れません。
かなり下流に降り口があって、そこからUターンになるので、メンドウというのもあるし。

それが 誰もいない!!

そんなこと ある?

が、しかし そんな甘い事では無かったよ。

「河川を直す工事」で封鎖中でした。(;^ω^)
8/31までかかるらしい。。。

ま、そんなもんだよね。(^▽^;)

足元には 結構花びらが落ちている。
川面にも 花筏が。



 

大岡川の桜早いね。

根性桜も5本くらいカウントしたよ。

水鳥が色々いました。
シロサギが 3羽くらいいて アオサギがいて。

 


 

 

ん~ この灰色の頬が黄色いコは なんだろう?

今回は ユリカモメはいなかったなぁ。


大岡川はソメイヨシノが多いけど 植え替えで神代曙(ジンダイアケボノ)が代替わりしつつある。

そのなかで 違う桜は 目を惹くね。


井土ヶ谷橋のところの 八重紅枝垂れ桜(ヤエベニシダレザクラ)。
毎年楽しみにしてる。
今年は タイミングがばっちしだよ♪



 

井土ヶ谷橋から清水橋の間だったと思うけど。。。
紅山桜(ベニヤマザクラ)。



 

ぽつんと 違う桜が混じっているので、「おっ!」と思うよ。


蒔田公園。
ここでは ヨコハマヒザクラが4本。
すっごく目立つよ。



 

いろんな桜を植え始めたけどまだまだ。



 

遊具の側の枝垂れが毎年きれいだと思う。


公園を葭谷橋の方へ抜け。

葭谷橋読める?
「よしやばし」だよ。
この「よし」読めなかった~ (≧▽≦)


桜が少ないので この次の山王橋で対岸に渡るようになるのよね。

白金橋。
向こう側ではヨコハマヒザクラが咲いてる模様。
きれいね~



 

と、言いつつ橋は渡らないけど。笑

京急線が高架で走ってる。

ここの八重の桜。蕾が膨らんでる もう少しだね。

黄金町交番の屋根の上にも 鳥がいるのね。



 

初めて気が付いたわ。
(≧▽≦)


黄金橋の両脇。右岸に今年はずらりと屋台が出てる。
おぉ~ 少し復活?


ふぅ~歩いた。
長者橋で一応ゴール!

ダンナはここで京急線で帰ると。

私は 関内に寄ろうと ここでバイバイ。

あと1区間歩いて 宮川橋。
そうここは 例の 鬱金桜の場所。

つぼみが膨らんでる。
もう少しだねぇ~💛




わぁ~ (;゚Д゚)ビックリ

木の根元の地面から 根性?で咲いてるよ!!



 

ぱぱっと歩いていたら 気が付かないねぇ
(≧▽≦)

鬱金。

今年初めての鬱金でしたぁ~

うふふ
ソメイヨシノの後の桜も 楽しみだね。


見頃の桜がきれいな 大岡川でした。
もうすぐ ハラハラ舞い散る桜吹雪になるだろうな。
それも 楽しみだね。