名前のとおり、ここは浦島寺。
一応 慶運寺とも言います。
ちょいと出し惜しみして、引き伸ばしました。(笑)

でも、ついミーハーにも 浦島伝説ゆかりの寺ということで、浦島寺という名前の方を 覚えちゃいます。


 
 
手水舎も カメさんです。



ちょっとペイントでの角度の直し方がいまいち なので、斜めで失礼します。^^;



ガイドパネル

 慶運寺は、室町時代に芝増上寺第三世音誉聖観によって開かれた。京の連歌師谷宗牧は、「東国紀行」の天文14年(1544)3月3日の条に「ほどなくかな川につきたり、此所へもこづくへの城主へいひつけられ、旅宿慶運寺にかまへたり」と書いている。開港当初はフランス領事館に使われた。
 また、浦島寺とも呼ばれている。浦島太郎が竜宮城より持ち帰ったという観音像など浦島伝説にちなむ遺品が伝わっている。

 

ここは 話には聞いていたので、前から来たかった所です。
なかなかここまでくる機会がなかったので、これも今回のミッションのひとつ無事クリア。(笑)

ほかにも浦島太郎テーマで何か所か名所?があります。
今回の街歩きのコースでは 熊野神社と浦島寺だけです。
また機会があれば そちらもまわれるかなぁ。

さすがに浦島太郎さん?他の場所では出会わない先客さんもいらっしゃいました。
まぁ、雨だから 無理してこないよね^^;
かなり雨足強くなってますwww


浦島寺は写真もっと載せたいので、つづく。(^^♪
 
 
 
 
 
ハロウィンといえば やっぱりクッキーよね^^