アラカン体力の限界‥ | ヘルパーおかんゆうらり日記

プロフィール

ゆらりゆうら

性別:
女性
自己紹介:
おかんブログへ、お越しいただき、ありがとうございます!! ヘルパーおかんの、専業主婦50歳からスタ...

続きを見る

この記事についたコメント

  • TAROMAMA

    暖突と言う遠赤外線タイプがあります。それをケージの上に置いて 周りをクリアビニールで巻くといいですよ。
    ただ シッカリ巻きすぎてしまうと 熱が籠ってしまうので 中に温湿度計を付けて ちょうどいいように適度に隙間を作って調整したらいいと思います。
    全面は巻かないで3面だけでもいいかもです。
    暖突は 温度調節は出来ないのですが ジワジワとした熱と 何より電気代や 安全面はかなりいいと思います。
    因みに我が家は陸亀に使ってますが ケージの反面だけ上から下に熱が降りるようにして 反面はヒーター無しにして 暑くなったら 逃げられるように設置してます。

  • Mutta

    おかんさん、元々が頭痛持ちなんだから、無理しないでぼちぼちいきましょうや。

    でも、今まで苦労してきた分、楽しいと思えることに打ち込めることはいいことですね。

    よもちゃんかわいい😍
    動画で癒やされています。
    我が家がセキセイインコを飼っていたのはかれこれ50年前。
    当時は、飼い方の本にも温度管理のことはあまり書かれていなかったし、小鳥屋さんもけっこう店内寒かった記憶があります。
    ただ、夜は、ストーブも消してしまうので、厚手の布カバーを鳥かごにかけていました。
    セキセイインコとウロコインコは違うと思うので、よもちゃんに合った方法が見つかるといいですね。

  • tomojun-24

    おかんさんっ、働きすぎ‼️
    😥
    ゆっくり休んで下さいね👍
    年末も何かと忙しいですから。後にひびきますよ。😊

  • らるこ

    年末年始は、何かと気忙しくなるので
    まずゆっくりされるのが一番かなと思います。

    我が家はインコ複数飼いです。
    電球のヒーターも良いのですが、
    局所ではなくて、全体の温度を上げることも
    したかったので、小動物用のマットタイプヒーター
    (プラスチック製で、コードにガードがある品)を
    パネルの様に、カゴの壁面にセットしました。
    元々、ヒーターの上に毛布をかけてもOKの品だったので
    最初は、違和感の無い布でおおっていましたが、
    何処かで暖かいを理解したのか、
    今は直置きでも
    放鳥時は勝手に乗っていたりします。
    最高値が38度だそうです。

    よもぎちゃん、動画では
    あまり寒くなさそうですが、
    早く慣れてくれると良いですね。

  • toshini1043

    以前、介護で愚痴らせてもらいました。

    参考になるかわかりませんが、うちはマメルリハインコ1羽(メス)、セキセイインコ2羽(2羽ともオス)がいます。

    セキセイは去年は電球タイプの保温を使っていましたが、今年はマメルリハもセキセイも人間用の電気敷き毛布?を使っています。

    鳥たちを寝かせる時に使うカバー感覚で使っています。

    1つ難点が、温度設定が出来ないので毎日天気予報見て気温のチェックして保温の温度を変えてます。

    うちだけかもしれませんが、小動物用のパネルタイプの保温器もありますが余り温度が上がらずマメルリハが鼻水出した事があったのでオススメ出来ません。

    飼い主様、お体ご自愛ください。無理しないで下さい。

  • ゆらりゆうら

    Re:無題

    >ふみさん
    ありがとうございます😊
    結果オーライになりますかね?
    ちょっとずつやってみますね。

  • ふみ

    お疲れ様です😌💓

    先ずは🎵おかんさんの体力回復を✨しないとネ😆

    ウチの❗ぬこさんも‼️

    留守中は❗ゲージの子なので‼️

    ペット用ヒーターを😃こそっと😆セットしました🎵

    しか~し💦

    警戒して😢中々使ってくれず~💦チ~ン⤵️

    2~3日して😅ようやく使用開始しました🎵

    今では❗当たり前に🎵まったり😻♨️寛いで居ますよ~😆

    何だったんだ~💦

    よもちゃんも🎵

    取り付けたら🎵結果オ~ライに🙌なるのでは無いでしょうか🆗✨

    先ずは🎵

    ゆっくり休んで下さいな🍀