おはようございます✨😊✨
今日も素晴らしい一日をありがとうございます😊✨✨
いつも素晴らしい体験ができることに心から感謝いたします🌟✨
今日も楽しい出来事がたくさんたくさん起こるかと思うと、とてもワクワクしております❤️✨
さて、今日の内容ですが、
「親子の関係って、ちょっと危険なこともある」
というタイトルです。
親にある程度の年齢まで育ててもらって、
親の持っている信念(その人の根底で信じていること・ある意味潜在意識でもある)が、
子供にもそっくりそのまま受け継がれていく。
親と接する時間が圧倒的に長いし、
親の発する言葉や親のとっている態度や振る舞い、
幼い頃は何も疑問に思うことなく自分の潜在意識に刻み込まれていきました。
親もきっとそんな風に育ってきたのではないかと思う。
今の時代、いろんな情報が簡単に受け取れるようになり、
いろんな価値観に触れることができるようになり、
親の姿を見て自然に染みついた潜在意識や信念に対して、
疑問が生まれてきました。
私は、真面目に人の話を聞きすぎていたな。もっと真面目じゃなくてもいいんじゃないか?
私は、親の言うことを無意識に聞いてしまっていたけど、本当はもっと自分を主張していいんじゃないか?
私は、"〜〜しなければならない"で生きてきたけど、本当は"〜〜がしたい!!!"で生きてもいいんじゃないか?
こんなことを思いました。
今、本当に親としっかり距離感を取れるようになって、
親の在り方があまりにも脳の思考が停止しているというか、
"世の中の常識"とか、
"自分の中でまかり通っていた考え方"とか、
"今までそうだったからっていう概念"によってでしか行動できない、
そんなふうに感じます。
それが悪いとは思いません。
ただ。私はそれを選択したくはない。
この固定されてしまった概念。思考回路。在り方。
本当は、もっと自分らしくありのままに、
瞬間瞬間で、感じることは違うはずなのに、
それを押さえ込んで、
自分を100%出したらうまくいくはずないって、
そう思い込んでいる。
私は、そんな世界は嫌です。
自分を120%くらい出せなきゃ、
そんな世界なら、いないほうがマシ。
さぁ!
私は、今日も何を選択する??