こんにちは😃


お片付け教室さくらいろ🌸有田桜です。
時短家事コーディネーターBasic認定講師、
整理収納アドバイザー二級認定講師です♡

昨夜は、
東大阪を中心に活動している整理収納アドバイザーの方々とzoom会でした♡

もちろん、整理収納アドバイザー一級認定講師の長野ゆか先生の著書を使っての勉強会^_^

このコロナで、以前よりも勉強できる時間が増えて、確実に皆さんパワーアップして⤴️いると感じました^_^





先月初めて開催して、
「私も参加したい〜」との声も頂きまして、ぜひぜひと今回から参加していただいた方も2名いらっしゃいました。


今回は写真を撮り忘れてしまいましたので、
初回の、長野ゆか先生がゲストで参加して頂いた写真です。


毎回、ホストがテキストの気になるところや好きなところをみんなの話を交えながらしていくというスタイルなのですが、

今回は、【やるもやめるも自分で決める】

今までなんとなくしてきた家事やこれまでのやり方をやり続けているのには、「自分で決められない」と言う理由があるからと著者は話します。

毎日、「今日は時間があるから掃除機かけようかな?どうしようかな?」と悩んでいたら、毎回考えることでエネルギーを消耗してしまうからです。


【そうなんです】

私は時短家事コーディネーターでよく皆さんにお話しするのですが、

毎日、「今日の晩ご飯は何にしようかな?」と考えるだけで時間ばかり過ぎていき、結局、挙げ句の果てに【お惣菜】を選択するという行為。




これは【お惣菜】がダメだと言うのではなくて、【お惣菜】にたどり着くまでの時間がとても疲れるし、時間も無駄にしていると言う事です。最初から、【今日は総菜の日】と決めておくと、スーパーの総菜コーナーに一直線で総菜をゆっくり選べる時間もできますよ。

ちなみに我が家は、私が仕事帰りにドラックストアに寄る日は、【コロッケ】デーです。
ドラックストアの前にある、コロッケ屋さんで注文をしてから、ドラックストアで買い物をするということにしています。そうすると、店内で待つ時間を買い物に充てることができるからです。

ちょっとした、工夫をすると、時間というのはとても有効に使うことができ、ひいては家事の失敗も減ります〜買い忘れなど^_^

お試し下さいませ^_^



 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

       時短家事って?
    時短家事を生活に取りれて
   みよう〜体験レッスン

※オンライン(マンツーマン)講座をスタートします

      1️⃣家事を楽にしたい。
      2️⃣家族に協力してもらいたい。
      3️⃣自分の時間がほしい。


私自身、フルタイム正社員で産休を2回取得した経験から、家事は1人で、背負うものではない。いずれ体を壊してしまうと感じました。

その経験から、家事を楽にするコツ、家族に家事を協力してもらえるコツをお伝えしたいと思います。

気さくで、話すとパワーが貰えるという声にお応えしてこちらの講座をご用意しました。
zoomでは全国初講座になっています。次の日からすぐに実践できるワークなども講座に盛り込んでいますので、やりっぱなしにならない講座作りになっています。


変わりたい!を応援したい。
変える力を身につけてほしい。

そんな想いで講座をしています。



◼️場所:zoom(ご自宅にパソコンがあれば大丈夫です)
こちらから招待メールを送りますので、それをクリックするだけです。


※初めての方には、事前に接続確認致しますのでご安心下さいね。申し込み時にその旨、お伝え下さいね。


◼️講座時間:2時間


◼️日程:希望日をお知らせ下さい。


◼️講座料:5000円
※こちらは時短家事の入門編になります。


◼️お申込みはこちらから
   ↓     ↓       ↓

希望日時をお知らせ下さい。




ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符



※オンライン(マンツーマン)講座をスタートします
    


あなたは家事を一人で抱えて無理をしていませんか

時短家事コーディネーター講座は、自分の暮らしを整え、更に時短家事を提案する方法を学びます。
時短家事の仕組みを取り入れて、ゆとりある豊かな生活を送る社会を一緒につくっていきましょう。

★カリキュラム★
①時短家事の考え方
②時間の管理方法
③時短を叶えるキッチンづくり
④時短とキレイを両立する洗濯方法
⑤時短掃除でキレイな暮らし
⑥ワタシスタイルシートの作成


時短家事の事はこちらへ
ワーク・ライフ・インテグレーション協会



🔷日時
ご希望の日時をお知らせください。


※テキストを事前にお送りいたしますので、1週間程余裕を持ってお申込みをして頂きますようよろしくお願いします。


1️⃣1日で取得コースなら、4時間半位
2️⃣2日で取得コースなら、2時間15分✖️2日

時間は少し変動するかもしれません。
 



🔷受講料(認定料、テキスト代込み)

27,000円



🔷お申込みはこちらより
   ↓     ↓     ↓



【時短家事ベーシック講座希望】
【希望日時】
 を明記して頂きますよう、よろしくお願いします。




  皆さんは時短と聞くと何をイメージしますか?

         ◎早くする
         ◎急いでる
         ◎適当
         ◎雑
      【時短=丁寧ではない】

私は、月曜日から土曜日まで、フルタイムで仕事をしていますが、おそらく私の生活は時短無くして私の時間は作ることはできないと思うのです。

     【時短=家事のコツを覚える】
         コツとは?

         ◎ポイント
         ◎極意
         ◎要領
         ◎秘訣

       これを抑えていくと、
      家事が雑にならないのです。
家事を長年やってきた、私たち主婦は、おそらく知らず知らずにコツを身につけているはずなのです。

       家事がうまく回せない。
       家事で1日が終わる。
       家事が永遠ある。

と途方に暮れるのは、きっと今まで家事を考えてした事がないから。

       だから、わからない。

    家事をどんなふうにやっているか?
    家事をどんなふうに考えているか?
         を考える事で、
   あなたの家事のコツが見えてきます♡
      一緒に考えてみませんか。