お盆前の連休(12日)に母のお墓参りに行って来ました。家族三人、夫の運転する車で。帰りに「武蔵一宮氷川神社」へ参拝しました。


うちには神棚がありません。それで木の箱ごと祀っている三峯の神様(御眷属🐺御拝借)に「母のお墓参りに行ってきます。時間が許せば大宮氷川神社へ参拝したいと思います」と手を合わせました。



祀り方の紙(御拝借で頂いた)を参考に、自己流のお祀りです。間違ってるかも💦




神社参拝には興味ない鉄オタ息子(18歳)、電車で行こうよとグダグダ言う。「じゃあ、どこかで待ち合わせね。大宮に着いたら電話ちょうだい」と言って、荷物をたくさん持って家を出た。駐車場から車を出し、マンションの下まで移動中に息子が現れ「やっぱ一緒に行く!」と。珍しい気持ちの変化に、ちょっとびっくりポーン


待ち合わせで駅まで行ったり来たりすれば、かなりの時間ロス。暑い中、待つのも大変。


無事にお墓参りを済ませ、私の実家へ顔を見せに。実家には父と弟と姪が居ました。父は3歩も歩くと立ち止まり苦しそう。唇が紫色です。父に座ってもらって、お墓で撮った写真を見せて、話しをすることが出来ました。(耳も遠いんです💦)


さてと、息子希望の回転寿司へ。えっ、待ち人数が…20組。諦める?どうする?息子が絶対にここで食べたいと言う。人が溢れて待つ場所もないので車の中で待つ。あらっ!次々と人が出ていく。すごい早さで番号が進む。なんと10分ほどで呼ばれました音譜

息子、小さいときからそこの回転寿司が大好きで。息子はお魚を全く食べないけど…大満足寿司


なんだか全てがスムーズ。

まだ時間がたっぷりある。

大宮氷川神社へと向かった。


ところで大宮氷川神社には、去年の6月に私はひとりで参拝していて。

去年の春、医者から余命を告げられた父に、お守りをもらいに行った。その時、神様に「どうか父がやりたいことを終えてからあちらの世界に帰れますように」と話した。(そんなこと父には言ってないけど)父はお守りに首からかけられるよう紐を付けて、胸のポケットに大事そうにしまった。





さてと、夫が参道の脇に私を降ろし、駐車場に入れてくると言って息子も一緒に立ち去ったので、私はひとりになった。(私に神社での時間を長めにくれた照れ)


ここは長い参道がとても良い。でも今回は暑すぎてあまり歩かずに助かった。車についている外を計る温度計は40度越えてたから。


この辺りから車を降りて歩く


カラスがヨロヨロと歩いて近付いて来た♪
歓迎!? カラスも口を開けて暑そう笑い泣き


天津(あまつ)神社


松尾神社


・天津神社(少彦名命)…医学薬学の神、恵比寿様

・松尾神社(大山咋命)…酒造・水の神


こちら二社に手を合わせて



手水舎(水がヒンヤリと冷たい)

(このすぐ先に御神水を酌める蛇口があります)



楼門



拝殿には、途切れなく人が来ます

私は、またまた父のことを願うお願い
(父は医者に言われた余命をとっくに過ぎています)


【御祭神】
須佐之男命(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)

約2400年前、創建。



夫と息子が来ないので少しウロウロと歩いて

蛇の池
ここで「どこに居るの?」と電話が来ました


夫と息子も拝殿で手を合わせて
3人でおみくじを引きに……

私は「吉」でした。
〈縁の下の力持ちとして物事の成功をたのしむ時は、何事もよし〉
と言うところが心に響きました。


宗像神社


稲荷神社
こちらのお稲荷さんへ参拝したのは、初めてです!ぜーんぜん怖くなかった。

宗像神社とお稲荷さんは、家族で参拝。

暑いから「拝殿」と「宗像神社」と「お稲荷さん」の3ヶ所だけね、と始めに車の中で言っていたので、車をとってくると夫が神社を出ました。(少し先の有料パーキングに停めたらしい)

蝶が私と息子の目の前をくるくると飛ぶ。
右下です🦋


夫に言われた出口に向かう途中、六社にも手を合わせました。

六社(ろくしゃ)

住吉(すみよし)神社
神明(しんめい)神社
山祇(やまつみ)神社
愛宕(あたご)神社
雷(いかづち)神社
石上(いそのかみ)神社

そしてすぐ近くの車お祓い処の出入口へ。

アゲハチョウが目の前を外に向かってヒラヒラと飛びます。(写真撮れなかった笑い泣き)


〔暑がりな夫〕と〔神社参拝に興味のない息子〕と、ほどよく楽しめた参拝となりました。


帰りは、連休なのに首都高の渋滞にハマることもなく。無事に家について、三峯の神様に守って貰えた気がしましたキラキラキラキラ




2023年6月の写真




季節が良ければ、参道を歩くのはとても気持ちいいですあじさい