和歌山の方と加古川の方と奈良の方に申し上げます。


夫の勤務先の会社の三木市の事務所には、
卓球の張〇智〇選手と名前が酷似した
人物がいますが、その人物は某自動車会社
(再来年の某ドラマ絡みの名前の会社)で
新車を購入するようですが、そのような
ことは私とは何の関係もないということを
はっきりと申し上げておきます。

 

 


【追記あり】不自然な『10年後』。


新車購入時に、売る側の自動車会社から
「10年は乗ってもらいたい。」という
ことを、面接までして約束させられるのは
不自然である。

 

転売防止のためという名目らしいが、
10年というのは不自然なほど
長すぎる。

 

私だったら、そんな約束はしない。

 

某政党は、領収書か何かを10年後に
公開するそうだが、なぜ誰もかれも
『10年後』ということに、こだわる
のだろうか。

 

<追記>
自動車会社の方針が変わって10年では
なく、5年になったらしい。

 

最低でも5年は売らずに乗るということで
内諾が出たらしいが、面倒くさいので
断わって、別の自動車会社の車にしようかと
迷っているらしい。

 

車を買うぐらいで、面接だの内諾だのと
言われたら、誰でも面倒くさくなるのは
当然のことだろう。

 

ちなみに、納期は1年後ぐらいに
なるらしい。

 

※人によっては5年でも長いだろうし、
 そもそも年数まで指定されて
 約束させられること自体、いかがな
 ものだろうか。

 

 購入した車に何年乗ろうと乗るまいと、
 本人の自由である。

 

 「すぐには売らないで下さいね。」とか、
 「できれば2~3年ぐらいは乗って
 下さいね。」ぐらいで、充分では
 ないだろうか。

 

 

 

その人間の不合格は決定事項である。


その人間には、公表させられると
何か困ることでもあるのだろうか。
(計画が失敗に終わると、行なって
きたことを全て公表しなければ
ならないとか。)

 

だから、ズルズルと引き延ばして
「公表は10年後!」ということにでも
したいのだろうか。

 

もしくは、10年あれば何とかなる
とでも思っているのだろうか。

 

もしくは、夫の甥と姪に引き継がせて
「10年、延長しましたよ~」という
ことにでもしたいのか。

 

だが、いずれにしても私はそのような
ことに利用されるのは、まっぴらである。

 

私は、絶対に誰にも何も引き継がせない。

 

その人間の計画は、今すぐ打ち切りである。