このご時世に...と驚かれるのですが、日本に帰国してはや1年経つのに未だにスマホスマホ未契約でしたアセアセ

 

もちろんSIMフリーなのでSIMを差し込めば使えるには使えるんだけど......

料金プランや契約プランがありすぎてよくわからないし、家家にいたらWiFiがあるから、さほどスマホスマホを重要視していなかったんですよね。

 

そうしょっちゅう出かけるわけでもないし、使うのもネットパソコンだけなので緊急に駆られることもなかったんだけど、家家のWiFiが使えなくなり、ネットパソコン難民に陥ってからようやく重い腰を上げて格安SIMを探し始めました。

 

いくつかSIMのタイプを見てきたけど、なかなか決め手に欠けてしまい、迷うこと1か月以上。

というのも私が使っているスマホスマホは台湾で購入し、日本では取り扱いのないモデルなのでSIMが対応できるかどうかがわからなかったんですショボーン

そこでSIMの取り扱い事業者に問い合わせしてみても、(日本発売機種でないため)動作確認が取れない、の一点張りで、SIMが使えるかどうかわからない状態が続きました。

 

そこで某実店舗のカウンターに相談に行き、店舗にある仮のSIMを入れてみたところ、普通につながったんですよ。

なので、さっそくネットから申し込み(契約)して、届いたSIMを入れたんだけど......

 

ナント、つながらないガーン

 

海外のSIMやカウンターで借りたSIMは問題なく使えたんだけど、なんで!?


SIMの取り扱い事業者に問い合わせしたところ、端末(スマホ機種)メーカーに問い合わせしてみてくれ、という返事だし、機種のメーカーに問い合わせしても(国内販売モデルではないので)こちらでは動作確認が取れないから、SIMの取り扱い事業者に問い合わせてくれ、となってしまい埒があかない!

 

結局、私が契約したのがタイプAと呼ばれるauのVoLTE対応機種にのみ使えるSIMだったので、私のスマホがそのauのVoLTEに対応していないのだろう、という結論に至りました。

実店舗でSIMを借りて試した時にはつながったので、たぶん借りたSIMがD社のだったんでしょう......(その時そのSIMがAかDか確認していませんでしたショボーン)

 

どうやらauのVoLTEは国際規格ではなく、au独自の規格らしく、この規格に対応している機種は国内で販売されている一部のモデルだけなようです。

私のモデルは元々日本では取り扱いがないから当然だとして、auのサイトでVoLTE対応機種となっていても海外で購入したのは一度確認したほうがいいかもしれませんね。

それに対してD社は汎用性があるようで、D社のであればきっと海外で購入するSIMのようにすんなり開通したみたいです。

SIM選びに失敗しましたえーん


私が日本にいた時はまだスマホのないガラケー時代だったので、日本の通信環境が全くわからないこともあって、下調べはしたつもりだったんだけど、不十分だったということですね。


結局、今のSIMでは使えないので、再度実店舗のカウンターに出向き、いろいろと確認した上でD社のプランで新規契約し直しました。


今の使えないSIMは2か月たてば解約出来るということなので、2か月間の料金は授業料だと思ってあきらめるしかないですね。


今回契約した格安SIMについても備忘録代わりに後からアップしようと思います。