東京電力 VS 東京ガス | 銀の玉三郎のきまぐれ

銀の玉三郎のきまぐれ

何気ない事を適当に書いてみようかと思います(^-^;)ゞ 
(結構はまっていたりして、日記みたいな自己満ブログです)

電気の自由化は、2016年 ガスは2017年から始まりました。

CMを見ていれば、おまとめのCMが多いですね。

 

 

理由はともあれ、料金が安くなる事は、顧客にとってはいい事です。

他にも、東急でんきやENEOSでんき等ありますが、ここは、

東京電力と東京ガスに絞って話しをしてみます。

 

  

 

GW中、実家に帰り、父の名義変更を手続きをしていたところ

電気の検針票が無く、東京ガスの検針票に電気の検針が

ついていました。

 

母に聞くと、結構早いうちから、おまとめをしたそうです。

私はマンションで、ガスの無いマンションはイヤだったので、

私もどちらかにまとめる事ができます。

 

私の場合、疑い深いので、どっちが良いかわからないし

まとめた方が得だとわかっているけど、何故まとめると会社が

得するの仕組みが理解できないと、踏み出せません。

 

そんな中で、ちょっとした事件が。

 

実家のトイレがつまり気味であり、なんとか流れるので、

ほっておいたのですが、母が検針時に東京ガスの人に

状況をこぼしたら、「いいですよ、こちらで見ますよ」と。

 

下水への入り口のところに泥がはいり、流れが悪くなっており

修理してもらい、母は大変喜んで、お金を払おうとしたら・・・

「ガスと電気をまとめている方はタダです」との事。

 

すげ~♪と感激。

すっかり東京ガスファンになってしまいました。

 

よく調べてみると、東京電力も似たようなサービスがあるようです。

他のでんき会社も、頑張って付加価値をつけている感じがします。

おまとめする時は、料金が安いだけではなくそういった部分も

比較対象にした方が良いでしょう。

 

実は、仕事でプロパンガス会社を2社ほどサポートさせて頂いた

事があり、ガス屋の場合は、住宅・上下水道・器具販売など

色々と行っている事が多いので、電気会社よりは、ガス会社の

方が家については、幅広く知識があると思います。

 

うちはマンションだから、まだ考える余地はあるけど、東京近郊で

お住まいでかつ一軒家で東京ガスをお使いなら、東京ガスに

おまとめする方がお得だと思いますよ。

 

東京ガスさん

 

昔、お世話になったプロパンガス屋も、でんき扱ってました。

 

フォローしてね…お手伝いにきてね♪