英語特区へReady | 最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

最適性理論(音のストリーム)で英語を覚える

  音声英語、つまり英会話、リスニング、発音に関して音のストリーム・ベースで学習するサイトです。

英語特区への準備が始まりました。]


和気町は、2017年4月に町立小中学校に「英語特区」を導入しようと、準備を進めている。充実した教育で子育て世代の移住・定住につなげるのが狙いで、「教育のまちづくり」を地域創生戦略の旗印に掲げる町の大きな目玉施策だ。8月に文部科学省へ申請する予定で、教育内容の具体化を進める。


県内では、総社市が14年度に「英語特区」を導入。外国語指導助手(ALT)を増員し、過疎化が進む昭和地区などで、幼稚園から中学校まで一貫した英語教育を実施している。学区外から転入者が集まり、初年度の13人から16年度は69人に増えている。


和気町の人口は、昨年10月1日現在で1万4410人。1980年の1万9088人から減少に転じ、2040年には9818人にまで減ると推計されている。特に若年人口(20~39歳)の落ち込みが著しく、町は若年層の定住促進を重点目標に掲げており、英語教育によるまちづくりに力を入れることにした。


手始めに今年1月、JR和気駅前の交流施設「エンターワケ」で、地域おこし協力隊員の国際基督教大学(ICU)の学生らが講師となり、中学生に英語を教える公営塾を始めた。


実用英語技能検定(英検)の勉強法を指導するほか、ICUの留学生とテレビ電話でつなぐ英会話などを実施。4月からは新1年生も加わり、塾生約70人で本格的に運営している。講師の向敦史さん(22)は「学力向上と英語の楽しさを同時に味わわせたい」と話す。


8月の特区申請に向け、有識者による連絡協議会も開催。委員からは「ALTの活用では、現場の英語教師との連携が重要」「学力テストなどの結果も求められる」といった意見が出された。


英語特区については、小学校の統廃合に合わせて導入時期を決定。3小学校、2中学にそれぞれALTを常駐させ、英語の授業枠を拡大するほか、英語以外に体育や図工などの授業でも英語を使うことを想定している。


町は「学校だけでなく、公営塾や放課後学習支援も充実させ、海外ホームステイやイングリッシュ・キャンプなどの独自企画を打ち出し、特区の名にふさわしい英語教育の町にしていきたい」としている。