令和5年度 武豊町青少年健全育成推進町民大会

73 武豊町社会を明るくする運動推進大会




さっそく、Amazonでポチりました💕


かんしゃくやパニックが抑えられない子どもたち

〜感情爆発を繰り返す子どもたちへの支援と対応〜

講師 松浦直己さん

三重大学教育学部副学部長


感情のコントロール=行動のコントロール

感情爆発の障がいの特徴

発達障害ではないが、発達障害と高率に合併


これは一体何なんだ!??

・些細なことで反抗する

・自分の非を認めない

・いつもイライラしている

・いつも不機嫌である

 ちょっとしたことでも声を荒げる

・今までニコニコしていたのに、急にキレる

・キレると大暴れする

 感情爆発が抑えられない

・キレると暴言が止まらない

・大声で1時間近く泣き叫ぶことがある

.物攷損、暴行(相手に怪我をさせるほど)が止まらない


全てを発達障がいと愛着障がいで説明しない

 近年発達障がいは明らかに概念が拡大化されている

・診断基準のうち、いくつかの徴候が認められると、「あの子は発達障がいじゃないの?」

「発達障がいだからあんな行動になるんだ!」・近年愛着障がいの概念は無秩序に拡大され続けている

・教育環境が良くないから行動が荒れているのに、親子関係や養育の責任に押しつけようとする傾向に留意

・何の葛藤もない親子関係は存在しない!


反抗挑発症

A. 少なくとも6か月持続する拒絶的、反抗的、挑戦的な行動様式で

、以下のうち4つ(またはそれ以上)が存在する。

怒りっぽく易的な気分

1.しばしばかんしゃくを起こす。

2.しばしば神経過敏またはいらいらさせられやすい。

3.しばしば怒り、腹を立てる。

口論好き/発的行動

4.しばしば権威のある人物や、または子どもや青年の場合では大人と口論する。

5.しばしば権威のある人の要求、または規則に従うことに積極的に反抗または拒否する。

6.しばしば故意に人をいらだたせる

7.しばしば自分の失敗、または無作法を他人のせいにする。

秋念深さ

8.過去6ヶ月に少なくとも2回、意地悪で執念深かったことがある。


書けないけど高確率であるある

女性の先生にクソババァという😆


セルフコントロールが弱い子

コントロールの枠が狭い方がよい

弱さを補える


パターン

ADHDのみ

・反抗挑発症のみ

•ADHD+反抗挑発症

反抗挑発症+間欠爆発症 物理的距離が必要

・間欠爆発症のみ

ADHD+反抗挑発症十間欠爆発症

・実際にもっとも対応が難しいのは

ADHD+反抗挑発症+間欠爆発症+発達性デイスレクシア+知的な境界例 少年院で多い


それでも行動の荒れ、「キレる」に対してどうすれば?

・非行の研究は昔からたくさんありました。

・多くはどうしたら非行化するのか、と言う研究でした。

・ハーシという研究者は、「なぜ非行化するのか、ではなく、なぜ非行化しないのか」に注目しました。


社会的絆理論

4つの絆(bonds)を形成することが大切

①愛着(attachment)・・主に親・教師に対して

②努力(commitment)・・課題に挑戦する

③多忙(involvement)・・できることを増やす

④規鉇意識(belief・・ルールを守るという意識


なぜ逸脱するのかではなく、なぜ逸脱しないのか

という視点


中学校の部活動


絆=学級経営での集団作り

group boods

セルフコントロールの枠組み


小さい枠組みの方が安心して生活できる

枠組みのない支援は百害あって一利なし


感情爆発の障害=衝動制御の障害


なぜ個別指導がうまく行かないのか


◆学校は時間的・空間的に高度に構造化されているのに、それる

活かせていない

◆行動制御が脆弱な子どもは、脆い枠組みを容易に突滅する

◆強迫的なインクルーシブ教育原理主義

 個別指導による、頻繁なルール変更、やるべきことの不明瞭化

◆ストレス耐性の関値低下の放置

◆担任教論との致命的な信頼性の崩壊


学校と医療、保護者で意見衝突するパターン


 そもそも学校は構造化が得意にもかかわらず、それをしない

 医療は個別指導を勧めたがる

保護者も教育関係者も、医療側の指示に従いたがる


相互不振に繋がる


学校は自らの責任でその子にあった構造化モデルを提案するべき

医療は学校が得意な構造化をら応援すべき

がっこうといりょは同じ方向性を示した上で保護者に説明すべき