おもいでのりょうきてきなかのじょ。 | 櫻井貴史オフィシャルブログ「櫻井のさくらは桜じゃない」Powered by Ameba

櫻井貴史オフィシャルブログ「櫻井のさくらは桜じゃない」Powered by Ameba

櫻井貴史オフィシャルブログ「櫻井のさくらは桜じゃない」Powered by Ameba



御存知の方も多いかと。

「猟奇的な彼女」

です。

たまたまネットを見ていましたら主題歌を見つけました。

まいこーに続いてまたDVDかと思われますがこちらはとても思い出深い映画なんです。

かれこれ7、8年前僕は単身で香港に渡りまして、住んでいた時があるのですが、その時にみた映画がこの

「猟奇的な彼女」

だったんです。

もちろん香港の映画館には日本語字幕は無く、音声韓国語で英語&広東語字幕だったのですが、当時まだ英語がまあまあだった僕でしたが、字幕をなんとか追いながら、それでもせつなくて、いじらしいキョヌ(主役の男の子)の表情だったり行動だったりを見て笑ったり涙を流したりしたものでした。

当時知り合いも一人も居ない香港に住んでいて、とても不安な気持ちや、心細さを感じていた心をとても癒してくれた作品でした。

なによりもこちらの映画、当時香港でも大ヒットで、カラオケに行くと香港人達はこぞってこの主題歌「I believe」を歌っていまして、一緒にカラオケに行って日本語の歌を歌ってもいまいち盛り上がらないので、そこで密かにCDを購入しまして耳コピーで必死でこの曲を覚えまして、ある日突然カラオケで僕が歌ったとき、香港の友人達はかなりおどろいておりました。
調子にのって台湾のアイドルのF4の歌なども耳コピしまして、突然北京語で歌いだしたりしまして友人達の反応を楽しんでおりました。
でもなぜか肝心の広東語の歌は覚えなかったんですよね。
覚えたのは

「んごーい、まいたん。(すみません、お会計お願いします)」

くらいでしょうか。

ですが、なんだか当時は必死に郷に入り手は郷に従っていたような気がします。

えらいもんで、そういう歌って今でも覚えているもんなんですねー。


それから帰国して1、2年後に日本でも公開されまして、ようやく日本語字幕で見た気がします。
そこでようやく隅々まで意味がわかったような気がします。


いやー


とてもいい思い出です。
歴史ですな。


久しぶりにまた見てみようかと思います。
よかったらご覧あれ。とてもよいですよ。




ではまたー