ここ山梨県北杜市は

しっとりとした雨の朝です。


今日のお花






星のさとの庭に咲く薔薇の花

芳しい香りを部屋いっぱいに漂わせています



*********************************




▶︎ここからはお知らせとお誘いです




【日本ユング心理学会プレコングレスへのお誘い】

日本ユング心理学会第12回において、

一般公開プログラムとしての

プレコングレスを開催いたします。

このプログラムは、学会員でなくても

一般の方々誰でも

(心理臨床のお仕事に携わっていない方も)

参加可能です。

ご興味ある方は、ぜひご参加ください。



*********************************


(チラシより)

本大会のプレコングレスでは、

数学者の森田真生先生に「計算する生命」

というタイトルでご講演いただきます。

著書『計算する生命』(新潮社刊)は、

10回河合隼雄学芸賞受賞作で、

「数学を直感において概念を構成していくダイナミックなプロセスととらえ、そこに生み出された拡張的な認識を解説し、生命の秘密に迫ろうとした力作」

という言葉が、受賞理由として紹介されています。

(一般財団法人河合隼雄財団HPより)

()

フロイトはこころを

機械論的に理解しようとしましたが、

ユングはそうではなく、

現実を新たに生み出し続ける主体として

こころを捉えようとしました。

森田先生のご講演から、そのようなユングの

「客観的なこころ(objective psyche)」

という概念について、

今一度考えてみる機会が得られることと思います。



**********************************


▪️講演者紹介

森田 真生:

独立研究者。東京大学理学部数学科を卒業後、独立。京都に拠点を構えて研究、執筆の傍ら、国内外で「数学の演奏会」「数学ブックトーク」などのライブ活動を行っている。著書に『数学する身体』(新潮社、第15回小林秀雄賞受賞)、『計算する生命』(新潮社、第10回河合隼雄学芸賞受賞)、『僕たちはどう生きるか 言葉と思考のエコロジカルな展開』(集英社)など。



**********************************


▶︎会場

・オンサイト:AP大阪淀屋橋(大阪市中央区北浜3-2-25)

・オンライン: zoom


▶︎定員

・オンサイト:200

・オンライン:無制限

*プレコングレスに限りどなたでもご参加いただけます。


▶︎参加費 2000


▶︎申し込み方法:

・日本ユング心理学会のホームページ(http//www.jajp-jung.info/conference.html)から

QRコード(投稿写真3)から

  




いずれも自動配信メールをご確認の上、下記口座にプレコングレス参加費のご納入をお願いします。

当日参加受付はありません。


▶︎納入先口座

郵便振替口座:00980-2-195483

加入者名:日本ユング心理学会