桜子🌸です

 

私たちはそれぞれの価値観をもっています

 

 

主観的なものの見方しかできないと「勝手な人」というレッテルを張られることがあります。

 

例えば・・・

新幹線のお見送りの場面でお話ししましょう

 

お見送りしている方々が柵を乗り越えて手を振っていたり、出入り口のすぐそばまで行って惜しむようにお話ししている姿をよく見かけます。もちろん、黄色の点字ブロックを大きく乗り越えている状態ですよね

 


その時の

①お見送りしている人

②写真を撮っている人

③記念写真を撮っている外国人の視点

④注意しているJRの方

以上の視点という名の心情を見ていくと

 


①さようならが寂しくて仕方がないわ~。新幹線が動いていないし、柵を飛び越えてもいないし、なんなら新幹線が動き始めても絶対に腕は届かないし大丈夫やろ。それよりお孫ちゃん(桜子が見る人々が大体お孫ちゃんに手を振っている人たちであって、ただの個人的見解が大いに入っています)の顔を少しでも長く見ていたいわおねがい

 


②この新幹線のこの角度いいわ~。もっとよく映るように最大限腕を伸ばしても撮りたいわ。新幹線動いていないしいいやろ

この1枚に賭けてるからな!!

 


③にほんごわかりませ~ん。←桜子が見たたくさんの観光客はほぼこれに当てはまります。職員さんが英語で伝えても、自分事じゃないので一切聞いていない人がほとんどでしたチーンチーン

 


という感じでしょうか。

こうやって書きだすと、JRの職員さんのご苦労がわかりますね。我々利用客のマナーを再度考えなければならない時代になってきましたね滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

 

 

④JRの職員さんはというと・・・

何千人・何万人という命を運ぶからこそ、安全第一!!時間通りに出発するために、同じルールのもと遂行しなければ(という使命感を桜子は感じています)

あ、また点字ブロックを乗り越えてるお客様が・・・・お願いだ、聞いてくれーーーーーーーーーーー

 

 

それぞれの視点で見ると、こんな感じなのでしょうか。 



それぞれが主観的な視点で考えると、悪気はなく、きっと大丈夫だろうという考えのもとの行動です。

しかし、視点がとても狭いですよね。自分の価値観だけで行動していると、自分以外の人に迷惑をかけることになります。



今回例に挙げた新幹線も、1分でも遅れると、それをリカバリーするマニュアルもあることでしょう。

 


JRの職員さんは、いつも丁寧かつ迅速に業務を遂行してくださっています。きっと、内心イライラすることもあるでしょう




イライラした時の味方‼️

桜子は匂いでイライラを緩和させます

このフレグランスはとてもいい匂いです!



でもなぜか売切れ…

もしかして生産中止??(わかんない口笛


これでお試ししてくださいニコニコ↓↓






今の時代、ちょっとでも語気を強くするだけでSNSに投稿されてしまいますショボーン


そのようなことに気を付けながら、利用客に気持ちよく新幹線を利用していただくよう心を込めて働いていらっしゃる方ばかりです。



全員がそれを当たり前と考えず、感謝の気持ちをもって行動すれば、①②のようなことはなくなるのではないかと桜子は考えていますおねがい



JR各社の皆様、本当にいつもありがとうございます。私が旅行を楽しめるのは、JR各社の方々の心温かな接客のおかげです照れ

 

みなさんに素敵な日々が訪れますように赤薔薇

 

ハート桜子ハート