な猫🐈🐈‍⬛を飼っていたら、爪研ぎは絶対に必要な物です.

無いと、家具や柱、カーペットとか、畳なんかを爪研ぎしちゃうことも有ります。


我が家では、段ボールを重ねて貼り付けているモノで色んな形のを最初は使っていたのですが、

段ボールが次第にボロボロと削れて周りに散らかり、その内、段ボール自体を飾ったりするので爪研ぎ絨毯みたいな、足拭きマットみたいなのを買ってみたりしてました。

足拭きマットみたいなのは中々よいです。

そして、坂上忍さんのブログ見てたら見つけた

🌵型の爪研ぎ🌵

部屋の中に置くのに、大きいから狭い家だとダメだけど上海の家はそこそこ広いので、置ける❣️

と、タオバオ探したら有ったし、そんな、とんでもなく高く無くてずっと使えるならインテリア的にわたし好みだし、ってんで買って使っていました.。

確かこの家に越してきたから買ったようかな気がするので、多分2年ちょっと?あれ?3年かな?は使ってると思うんですが、、、

最近いつだったかに載せてる写真でご覧になられた方は、なんかボロボロジャンっと、思われたのでは?


そう、一次期🐈‍⬛ドラちゃんも居たので3匹で

カリカリ、カリカリやれば頑丈に巻かれてる麻のロープでもボロボロにもなりますよね。



あまりにボロボロになり、麻紐が綿の様にフワフワになって散らかる様になってきてしまったので

直すことにしました.

本当はかなり前、多分一年位前にはすでにコレ用の麻のロープ、、、10メートルをパパがタオバオで買っていてのですが、絶対全部張り替えるのに10メートルじゃ足りないと思う、と、わたしが言ってそのままになっていたので、それからずっとどんどんひどくなる一方でした.

フワフワになった毛ボコリがサボテン周りに🌵ふわふわすると言う、段ボールが散らかるのと同じくらいひどくなってきてたのです。

で、先日の日曜日、思い切って、ひどい部分だけでも直そう❣️と、本体の真ん中あたりの1番ひどくなってるところだけ剥がしてみました.

中の芯が発泡スチロールだとばかり思っていたのですが、水道の排水管みたいなプラスチックの菅でした.

で、持っていたダイソーで昔買ったクルーガンを片手に、一筋一筋、貼っていきました。

ギャハハ😅😂🤣😂😅😂🤣🥲🥲🥲🥲🥲

残念‼️😝😜🤪😌😖😟😔😞😒

思ったとおり、10メートルじゃ足りまっシェ〜ん😒😞😔😅😂🤣😅

足りないまんま、

とりあえずこんな感じに修理が始まったという感じです。

10メートルで、濃い緑の部分だけでした。

ってか、最初、こんなに濃い緑だったんだっけ?って感じですが、、、🙀

全部を貼り替えるには60メートルほど必要だと思います.

ひどくなってる部分だけやろうと言う事で、すでに剥がした部分だけあと10メートル、また、発注しました.


この写真見ると、全部やっちゃった方が良かったかもなんて思ったりもするけどねー😊☺️😂😅😂🤣

グルーガンの芯の蝋みたいなのも、足りなくなりそうなので芯だけたくさん発注。

そこだけとりあえず直して、本帰国する前に、持ち帰りたいと思ったら全部また張り替えるし、日本でも売ってると言うか、買えるので、その時また考えようと言うことに。

気に入っているので、日本でも使いたいんです。

まん丸の大小とか、別の形などもあるので、本帰国してから新たに家に合うモノを見つけるのでもいいですけどね.

そうそう、やり方がわかったので、

もっと長ーー〜い排水管を買って、天井まである様なのとか、違った形のモノを作るのも良いかなと思ったりしてます。