暖かい空気をまとって今日も始まりました。

 風もまた心地良い。

 春の風は格別ですね。

 

 いよいよ桜からツツジへと主役は交代しつつあるようです。

 

 ブロ友さんへの訪問は楽しいのですが、

 自分のブログの方はさっぱり。

 

 

 というわけで

 昨日は午前中に柑橘類の皮と林檎を煮ました。

 柑橘類のピールが大好きです。

 カカオ高めのチョコと相性がいいです❣️

 あの苦味が好きなので柑橘類の皮の茹でこぼしは一度しかしません。

 

 

 

昨晩はポテトサラダも作りました。
時々無性に食べたくなるポテトサラダです。
市販品も買いますが、やはり手作りが美味しいですね。
 
今日ご紹介したいお話は有名な「三びきのこぶた」です。
皆さんのご存じのストーリーですね。でも案外‥‥
あらすじ
  三びきのこぶたのお母さんは「貧乏だった」ので、
   自分で(自力で)暮らしてほしくて子豚を家からだしました。
  わらの家と木の家を建てた豚二匹は「オオカミに食べられて」しまいます。
  三匹目のレンガで家を建てた豚だけは
 オオカミに「かぶ畑」に誘われても、「リンゴのなる木」に誘われても
 オオカミを出し抜き、先にもらって、ちゃっかりしています。
 だって一緒に行ったら食べられてしまうからね。
 そして最後怒ってレンガの家の煙突からやってきたオオカミは熱湯の鍋に落ち、
 コトコト煮られて食べられてしまいます。
 この絵素晴らしい👍
 いつも思うのですが、 童話って意外に残酷です。
 兄弟を食ったオオカミを煮て食べてしまうんですからね。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 さてさて実家にあった古いマッチボックスもだいぶ売れて、
 残りわずかとなりました。
 

本日も駄文にお付き合い頂き誠に有難うございました。
春の風に吹かれながら、この季節をもうしばらく楽しみたいですね。