昨日は初夏を思わせるとても爽やかな陽気でした。

花、蝶、新緑の匂いに包まれ幸せ~❣️

 

自称、趣味は「本探しと読書」の私です。

 

本好きと言いたければ、

これだけは抑えておきたい本に出会いました。

それが

エリアスカネッティの「眩暈(めまい)」です。

ご存知の方はおいででしょうか?

いらしたら、その方はかなりの読書通だと思われます。

 

私がずーと気になっていた一冊の本です。

 

この本を知ったきっかけは以前図書館で借りた

「図書館巡礼」「限りなき知の館」への招待 」 – 2019/3/20でした。

 

結局後日購入いたしました。

これは「図書館」に関する歴史物語の宝庫でした。

ついでに、こちらも面白かったです。

 

「アレクサンドリア最後の日々」という章を読んでいたら、

「眩暈」という本の題名があり私は釘付けになりました。

初めて聞いた名前でした。著者エリアスカネッティ。

「眩暈」

【主人公は中国学者であり且つ熱心な書物収集家、

ゆえに社交性は無し、

書物を火事で失うことに対する恐怖を常に抱いている。

その主人公が最後の最後には自身諸共、全部の蔵書に火をつける。】

というお話らしい。

何それ‼️気になる〜と、なりますよね。

 

ところが「眩暈」は川崎市の図書館には蔵書無し‼️

メルカリはお高め出品しか無しでした。

Amazonの古本が一番安かった。

後日、

念願叶って、とうとう手に入れました。

 

この時点で、私はすでに「眩暈」の住人なった気分です。

 

ちなみに、エリアスカネッティはユダヤ人のノーベル文学賞受賞作家です。

 

 
我が家には、ただでさえ実家由来の古本の山あり(ほんの一部😱)。
しかし古書は読みにくいのも事実。
まずは難攻不落のエリアスカネッティ「眩暈」から。
 
少し頭がくらくらします、難しい😓、長い。
なので決してお勧めは致しません‼️
 
 
 
話は変わって、
週末に去年も訪ねた大好きな伊豆の「小室山公園」へ、
ツツジを見に行きました。「見頃」との情報。
 
 
途中昼食は昨年と同じ熱海近くの「多賀」でお蕎麦です。


「穴子天せいろ」
 
 
本当に見事ですね‼️
 
トンネルになっていたり。
 
小室山の頂上までは徒歩で軽いハイキング気分で登ります。
リフトは使いません。
富士山も見えました❣️
  


 この日は伊豆熱川温泉♨️の「みはるや」に泊まりました。
 
口コミ通りのとても素敵な宿でした💓
           夕飯写真撮り忘れ、こちらは朝食ですね。⬇️⬇️
 
               ところてん、面白かったです!⬇️
 
この宿の源泉です。草津並み⁇
 
 
 
「眩暈」〜ツツジ〜温泉まで色々詰め込んでお騒がせいたしました。
 
最後に「ニューシネマパラダイス」のテーマソングを歌った素敵な動画です。