前回はこちら

 『障害年金1級でグループホームで暮らす家計簿2022年7月』前回はこちら『障害年金1級でグループホームで暮らす家計簿2022年6月』重度重複障害者の風ちゃん(21才)はグループホームで暮らしています。築浅の2階建てアパ…リンクameblo.jp

 

 

 

 

重度重複障害者の次男(21才)はグループホームで暮らしています。築浅の2階建てアパートで、10人の利用者さんがおり、完全個室で、共同ダイニング、共同風呂、共同洗面所、共同トイレ(1階と2階に1つずつ)、エレベーターがあります。個室にはベッド、テレビ、エアコン、クローゼット完備です。うちを含めて車椅子の方が数人います。

 

次男は身体・知的の重度重複障害者で、偶数月15日に受給する障害年金1級で暮らしています。

年金は2か月単位で生活しなければなりません。2か月表示の家計簿アプリが見つからなかったので、月間収支を公開します。

 

 

 

 

 

【収入】

障害年金と生活者支援給付金2か月分

 

【支出】

●グループホームの内訳

家賃 53,700円

市の補助 -27,000円

特定障害者特別給付費※ -10,000円

            ---------

           16,700円

食材料費 24,000円 

光熱水費 12,000円

日用品費 3,000円

    -----------------

     55,700円

    =========

※重度障害者なので更に上乗せして給付金を受けています。

●生活介護施設

別の生活介護に移りました。

・旧施設の給食費と消耗品費2.5か月分

・新施設で必要な物の準備

●訪問看護の交通費

・ケアは医療なので重度障害者の助成を受けて無料、交通費は自己負担

●損害保険料

・ぜんち共済(自分がケガや病気になったときの保険、他人に怪我をさせてしまったり器物損壊の補償と弁護士費用もついています)

●国民健康保険料

・親の扶養から抜けて自分で支払い

●医療費

・コロナワクチンを受けたときの駐車場代

 ●介護用品

・お尻拭きやビニール手袋などの消耗品

・靴型補装具の修理のための送料

・車椅子の空気入れ

・家用防水シーツ

●日用品
・ティッシュ、耳かき、綿棒、歯ブラシ、その他消耗品
●衣服
・夏服、レインポンチョ
●交際費
・旧施設を辞める時のお餞別
●娯楽
・お気に入りのキーボードが壊れたので買い足しました(GH用、家用)

【感想】

・コロナ禍で移動支援(土日の外出)を自粛しているので、交通費や外食費、レジャー費などはありません。

・日中活動場所を変えたので、今月は一気に支払いがきました。(来月は赤字かもしれません。)