今日、実習に付き添ったのですが、久しぶりに施設用車いすを見たら、あちこち壊れてる。
まず、椅子の両脇に付いているガード。これは、手をタイヤに伸ばしてケガするのを防ぐため、タイヤを触らないようにするためのガードです。業者さんの手作りなのですが、芯が折れてベローンとなっています。邪魔なので外しました。
で、要はタイヤを触らなければいいので、タイヤ側に布のガードを着けることにしました。金属のガードは曲げてしまうし、プラスチックは折ってしまうので、布で作ることにしました(汗)。怪力!
タイヤがすり減っているので交換。フットブレーキも交換。タイヤのホイールカバーの部品も紛失したので新品を着けます。
テーブルも壊れたのですが、ホーム用車いすの予備があるので、それを夫が電動ドライバーで調整して、使うことにしました。
車いすは業者さんに預けました。明日からの実習にはホーム用車いすを使います。
ホームでは週1のPTで使ってるだけなので、戻ってくるまで室内でリハビリしてもらいます。
しばらく外出の予定はないし、大丈夫でしょう。
修理のときは、2台あると便利ですね!
あ、そうだ!
ポケット付けて貰おう。ミニタオルと水筒が入る小さなポケット欲しいです。