前回はこちら
障害のある息子19歳、グループホームの体験入所をしました。
昼間通っている作業所(生活介護)から車で20分の立地で、作業所が送迎してくれることになりました。身体障害者たるもの、送迎車無しには通えません!
朝、息子を送り出してから、有休をとった夫と一緒に家具と着替えをホームに運び入れました。フローリングの六畳間です。本来、ホームにはベッドとTVが付いているので家具は必要無いのですが、うちの事情で手持ちのベッドとマットレスを運び込みました。自宅から片道30分、運び込みは1時間で終了。昼前には帰宅しました。
午後16時、息子が作業所からホームへ帰宅します。どうしてるかな、元気にやってるかな。薬はちゃんと飲めたかな。スタッフさんを困らせてないかな。彼は短期入所やホームステイに慣れているから宿泊は大丈夫でしょう。ヘルパーさんにも慣れているから新しいスタッフとも上手くやるでしょう。ドキドキしたけど、多分大丈夫、と言い聞かせました。
翌日電話してみたところ、「夜なかなか寝ないので、背中をトントン叩いていました」とのこと。あ、言ってなかったけど、毎晩あんぱんまんのキーボードを弾きながら寝落ちするんです、放っておいて大丈夫です。
目があまり見えないので、TV鑑賞せず、耳で聞く遊びになります。TVを聴くことは出来ます。でも部屋にTVを置いたら壊しちゃうので要りません。あんぱんまんとウルトラマンのキーボードがお気に入りなので、投げないよう、ベッドの柵にくくりつけています。でも寝るのは床に敷いたマットレスです。ベッドから落ちたら困るので。
それでこんな家具の配置になりました。これは自宅と同じ配置なので、彼もすぐ慣れるだろうし、落ち着くでしょう。目が見えない人が、住む場所も家具の配置も変わったら大変なので、自室くらいは同じにしておきました。
翌日は放っておいたら寝落ちしたけど、寝たのが12時(昨日は11時)だったそうです。でも寝たから大丈夫とのこと。薬も飲んでるし、ご飯の好き嫌い無いし、ご機嫌ですと。
それからは、だいたい大丈夫みたいだったので、しばらく電話せず、1週間の体験入所を終えました。
最終日、相談支援専門員さんにも同席してもらい、感想をお聞きしました。
ホームからは
・要支援6の重度障害の方だと聞いていたけど、思ったより楽でした
・着替えは足を上げたり袖に手を通したりしてくれるし、お風呂もお湯を嫌がらないし、手すりを掴めば自分で浴槽に入れるし、楽でした
・他の利用者さんも慣れなくて、お互いに大声を出すことがありましたが、皆さんが慣れてくれば徐々に減ると思います
・介助者に「ありがとう」と言ってくれるのが嬉しかったです
私たち夫婦からは
・息子は落ち着いていた
・人と関わることが好きな子なので、10人で暮らせることは楽しいだろう
・バリアフリーで不自由ない
・スタッフが24時間駐在、夜スタッフは2名駐在、往診ドクターが月1回様子見、は安心
相談支援専門員さんから
・看護婦がいないので、訪問看護を入れた方がいい
・訪問リハビリは続けられる
・散髪は家族がやるか、床屋に連れて行くか、訪問理容を利用
・金額と契約の確認
などを話し合い、合意の上、本契約しました。
さあ、息子の門出です‼️