幼稚園時代、小学校時代、そして現在中学校時代と、道具はサイズに合ったものを新調してきました。その時々で、必要とする要素も違うんです。
乳幼児のときは、軽いバギーが欲しかった。荷物は多いし、風ちゃんは立てないから、片手で抱っこしながら操作しなきゃならなかったから。軽量のバギー。RVポケットを愛用。
小学校のときも似たようなものでしたが、体重が重くなって、歩道の数センチの段差を登れずに四苦八苦。軽く押せて、小回りが利き、畳んで車に乗せやすいという物を選びました。確かライトライダー。
今はもう大きくなったので、バギーではなく車椅子です。重いけど、仕方ない。母が鍛えるしかないのです!
乳幼児のときは、軽いバギーが欲しかった。荷物は多いし、風ちゃんは立てないから、片手で抱っこしながら操作しなきゃならなかったから。軽量のバギー。RVポケットを愛用。
小学校のときも似たようなものでしたが、体重が重くなって、歩道の数センチの段差を登れずに四苦八苦。軽く押せて、小回りが利き、畳んで車に乗せやすいという物を選びました。確かライトライダー。
今はもう大きくなったので、バギーではなく車椅子です。重いけど、仕方ない。母が鍛えるしかないのです!