【期末テスト勉強法】まずやるべき2つのこと|これを飛ばすと成績は伸びない


現役高校教師の整理収納アドバイザー|さくらどうKです。


「またテスト前にバタバタ…」

「ちゃんと勉強してるのに、成績が上がらない…」


そんなお悩み、ありませんか?


実はそれ、

テスト勉強の始め方に問題があるかもしれません。


今日は、成績アップのために

テスト勉強を始める前にやるべき2つのことをご紹介します。


① 間違えた問題の見直し

中間テストや小テストで間違えた問題、

そのままにしていませんか?


点数を見て満足してしまうと、

次も同じところでつまずくことに。


「なぜ間違えたのか」

「どうすれば次はできるか」


ここを確認するだけで、

テスト勉強の質がぐっと変わります!


教科書を読む

塾のプリントやワークに頼りすぎて、

教科書を読んでいない子、意外と多いです。


でも、出題の土台は教科書。

ただ読むだけではなく、

「自分で説明できるかな?」と

問いかけながら読むのがコツ


一夜漬けは意味がない?


一夜漬けは、

片づけで言うなら押し入れにモノを詰め込んだ状態。


すぐに元通りになってしまいます。


勉強もお片づけも、

コツコツと小さな積み重ねが大切なんです。


環境が、子どもの力を育てる


勉強しやすい環境=思考が整理される場所。

どこに何があるか分かると、

スムーズに頭の中も働きます


まずは「見直す」「読む」から、

一歩ずつ始めてみてくださいね


 🌸 暮らしの教室|さくらどうK 🌸

\ 子どもの考える力を育む整理収納 /


🎁【公式LINE登録で

\ 30分無料相談プレゼント中! /


📷Instagramはこちらから



ご相談・ご質問もお気軽にどうぞ

最後までお読みいただきありがとうございました!