「分かったつもり」は『最も危険な勘違い』‼️できる子ほどやり直している


現役高校教師の整理収納アドバイザー|さくらどうKです。


 「分かったつもり」は、ほとんどの場合「分かっていない」​​


「分かった‼️」

「できた‼️」


お子さまがそう言うと、つい安心してしまいませんか?

でも、その言葉…信じてはいけないときがあるんです。


なぜなら…


「分かったつもり」は、ほとんどの場合「分かっていない」​から。



つもりは理解ではありません。

つもりは確認ではありません。

つもりは成長を止めます。




勉強で何度も同じミスを繰り返す子。

「やった」と言って課題が終わっていない子。


共通しているのは、

「分かったつもりで止まっている」こと。




これは勉強に限った話ではありません。

片づけも、まったく同じです。




「ここに置いたからOK‼️」

「ラベリングしたし、これで完璧‼️」


そう思っていても、

数日後には、

「あれ、どこだっけ?」

「なんか使いにくい…」

「戻すの面倒だから…まぁいいか」


こんな経験、ありませんか?




「とりあえずOK」が、あとで困る原因。


だからこそ大事なのは――

やり直す力。見直す習慣。




片づけも勉強も、

一度でうまくいくことなんて、ほとんどありません。

むしろ、うまくいかなかったからこそ、

改善できるチャンスがある。




☑️ やってみてどうだった?

☑️ 本当に続けられる?

☑️ もっと良いやり方はない?


この「振り返り」と「修正」を繰り返すことで、

お子さまの本当の力が育ちます。




「分かったつもり」を卒業すること


これが、

勉強も、

片づけも、

そして生きる力を育てる第一歩です。



📌 暮らしの教室|さくらどうKでは、

思春期の子どもたちにも響く「暮らしの整え方」「学びの環境づくり」をお伝えしています。

是非HPをご覧ください


また暮らしのヒントなどもinstagramで発信しております。

ご参考ください。


公式LINEにご登録いただきました方には、30分の無料相談もプレゼント中🎁です。


今後ともさくらどうKをよろしくお願いいたします。