お別れ」って素敵な言葉 〜孫に教えられた片付けの心〜


現役高校教師の整理収納アドバイザー|さくらどうKです。

プロフィールはこちらから

↓↓↓↓↓



今日は5歳になる孫娘のお話をさせてください。

「これはもう卒業かな」

「そろそろお別れだね」


我が家の孫は、モノを処分するときにいつもこう言います。


「これはもう卒業かな」

「そろそろお別れだね」


その姿に、いつもハッとさせられます。


新しいモノを買ってもらうときも、必ず何かを手放します。

「この子とお別れしてから、新しいのを迎えよう」

「この子が欲しいから、あの子はお別れするね」

と言うんです。

凄いですよね。

感心させられます。


あっさりしていて、執着がない

だから、自然と家が散らからない

モノが多くなりすぎない

孫は孫なりにちゃんと考えて、選びながら、持ち物を大切にしているんです。


私なんて、なかなかモノを捨てられなくて、

「これはいつか使うかも…」

なんて思いながら、

しまい込んでしまうタイプ。

だから家がモノで溢れたんです‼️

なので、そんな私にとって、孫のその行動や言葉は、

まるでお手本のよう‼️

教えられてばかりです。


そして何より、そんなふうに育ててくれたお嫁さんに感謝です。

きっと日々の関わりの中で、

モノとの付き合い方、手放し方を自然に伝えてくれているんだと思います。


片付けって、ただ

「しまう」

だけじゃないんですよね。

「向き合うこと」

なんだと、5歳にして身につけている孫は私にとって師匠です。


今日も私は、ちょっとだけ心を決めて

部屋の中の「卒業生」を探してみます。



こんな私ですが、

フォローよろしくお願いします。


現在「ビーズでアンブレラマーカーを作ろう‼️」のワークショップ参加者募集中です。



詳細・お申込みはこちらから

☂️雨の日が楽しみになるアイテムです。

☂️自分でデザインして作ることで、創造力や集中力が養われます。

☂️自分の作ったものを使うことで、お子さまの自信や自立心が育まれます。

☂️少人数制でしっかりサポートするので、初めてのお子さまでも安心です。

☂️学校や塾での傘の取り違え防止にもなる実用性のある作品に仕上がります。

☂️お子さまだけで参加できる貴重な「社会体験」です。

Instagramはこちらから

登録特典:30分の無料相談プレゼント🎁