お気に入りの絵本 その131と我が家の防災の日 | さーやの庭

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!


清掃車→バス→電車→車→ピックアップトラック、、と最近飛行機にハマっている長男。
こうなると図書館で借りる本も飛行機だらけになる!!

パパとおやすみの日に身近な物で飛行機工作したり

おばあちゃんがプレゼントにとこんなにかわいい編みぐるみを作ってくれた。
夏に飛行機に乗ったことがきっかけになったのだと思うけど、乗り物好きの長男きっかけで私も随分詳しくなったかも!!

こちらは安定の車シリーズ。

長女は変わらず歴史一本!!
今は小松姫が大好きなんだそうで、大河ドラマでも稲というお名前ででてきて大興奮!

秋だからね、、と次女と見つけたきのこの絵本もなかなか面白かった。
鮮やかな色のが全て毒キノコでもないわけで、、見分けるのはほんとに難しそう。

ノラネコぐんだん。。なんて癒やされる絵なんだろう。そして水戸黄門のようにお決まりのストーリーだとわかってるのにクスクスっと笑えて毎回楽しい。

おまけ。我が家が年2回行う防災の日。
冬に向けてあったかいものを入れておかなきゃ。長女は手回し充電器に挑戦したが充電されるのに時間かかることが判明。
そしてこの日のお昼は保存食体験!

缶詰をあける。
これも子どもたちにも体験してもらって、自力であけられないときはスプーンをつかってみよう、などあれこれしながら。とにかくたとえ一番下の長男が一人きりだとしてもちゃんと空けて食べられることが大事かなと。

お水で食べられるごはん、、はお腹が空いてしまったのでお湯に時間短縮。
もちろんおかゆや白米ご飯、きっと非常事態にはなんでも美味しく感じられるんだろうけど、あえてカレーやピラフも味にアクセントがあっていいね、と大人には好評だったのでした。