お気に入りの絵本 その47 | さーやの庭

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!

今年も残すところあと1ヶ月!
絵本も今年一年たくさん読んだー♪


谷川俊太郎さんの文は
大人にはちょっと謎の言葉があっても
子供にすんなり入りやすい魔法の言葉のよう♪



色と形の組み合わせ。
日本語でも英語でも遊べるので楽しいと長女からは評判!



ねずみくんシリーズ。
幼稚園のイベントの度に雨だった今年。
でも雨もいいよね、って長女と選んでみた作品!


ももたろうは過去にも他の作家さんなどあれこれ読んでいるけれど
それぞれちょこっと違うから何度でも楽しめる。

鬼のあり方
鬼の成敗の仕方など
今回もちょこっと違って平和的でした!


あわてんぼうのうさぎさんのちょっとした勘違いから〜、、という紙芝居!



おたまじゃくしがかえるになるのを知りたい!とのことで
本物の前にご本から!!
なかなかグロテスクでありました!



逆さ言葉のおもしろさ、
なんとなか絵もユニークで長女とクスクス笑いながら読めた!




お仕事に興味のある長女。
ただ今は
今はお花屋さんやプリンセスになりたいそう、、!




ほかにも定番シリーズも借りた!



おまけ。
私はこのところ北欧インテリアや雑貨の本に夢中。
我が家は全くもってそうではないが色彩の勉強になるし
長女もちょこんと膝にのりながら
「これかわいいねー!」
と興味をしめす。


さてさて

絵本は本棚から出して
たまに読んでる風の次女さん。

ほかにもピアノを触るのが好きだったり



ベランダ掃除(荒らし?!)
ととってもアクティブなのでした!