成長記録と外遊び | さーやの庭

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!




金木犀の香りが秋の涼しい風にのって
歩いているだけで鼻歌を歌いたくなるような季節になってきたー!

子供たちもお外遊びが大好きだ。

風邪をひく前の話。

とにかくお天気がよければ公園へ行く日々!!
お弁当やお菓子を持ち寄り
レジャーシートひいてピクニックした!

シャボン玉をとばしたり
遊具で遊んだり
追いかけっこしたり
遊びの中で人間関係や思いやりを学んでいるんだろうなー♪

さて、そんな長女も
3歳7ヶ月。

♪長女の自立期
2歳の時のイヤイヤ期とはまた違う、

「自分は一人の人間です!
指図は受けません〜あっかんべー!
でもね、あまえたいんです。」

簡単に言うとこんな感じの状態がほぼ毎日。

風邪で園を休み
丸2日一緒にいたときは
さすがにこちらも疲れ果てたかなー。。

一言一言、返ってくる言葉が
「やーだね。」
「しーらない」
「ママなんてあっちいけー」

言ったことがすぐ二転三転する。

気に食わないと猛烈に怒ったり泣いたりする。

とにかくカッチーン!ってくるけれど
そこを押さえてなんとか画策するも、、、
最終的にはそのたまったカッチーンが爆発ー!!
みたいな。。

長女よりちょっと年上のお嬢さんが
まさにそういう時期だった頃、
私は無責任にも
「まさに自立しようとしてるんだね」
とか
「子供だからねー」
なんて友だちに言い放っていたけど、、
たまに会ってたからそんなことを言えただけで
これが四六時中となると、
そんなこといってられないのだな、と猛省。。。

ま。カッチーンとなってしまう自分も認めつつ
今はそういう時期なのだ、と冷静に割り切れるようこの対応に慣れていけたらいいのかな。

ママ友さんたちともこの話題でもちきりになる。
とにかく公園などでたくさん発散してみんなでなんやかんや言いながら子育てしてゆけたらいいのかな♪

とはいえ、あどけない寝顔や
幼稚園のことを楽しそうに話してくれると
愛おしくてたまらなくなるのだから
子供ってすごいんだなー。。

そういう意味じゃ完敗です。

でもきっと長女は
そこまで言っても結局は大丈夫、という安心感があるから言い続けるわけで、その安心感からくる自立の思いなら今まで自分がやってきたことを褒めてあげられるかな?と前向きに♪


♪次女のあんよ

相変わらずたかばいをしつつ
歩くのもスタスタと10歩くらい歩いたりもする。
筋力がすごいのか、
椅子に座らせても腕の力でぐっと立ち上がったり
抱っこひもにいれても立ち上がってきてしまうほど。
いよいよ自転車も前に乗るようになった!

♪次女の食欲
とにかくよく食べる。
バナナはスプーンですくったのではなく、
そのままかぶりつきたいらしい。
一番好きな食べ物は海苔。
際限なく食べそうなほど。

ごはんやうどん、パスタにパン
納豆や豆腐、枝豆、黒豆
里芋、人参、玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも、小松菜
お肉に白身のお魚などをよく食べる。

でもスプーンを使いたがったり自分でやりたがるため
本人も毎回びしょびしょになった。机の下にいろんなものがおっこちるー!!

♪なんでも!

おもちゃはなんでもだす
ねえねのものは破壊しようとする
本は残念なことに破いてしまうことも!
(長女が破かない子だったのでびっくり!)



カマキリをみつけた!

おかげさまで風邪もだいぶよくなり
園に行けた日は本当に嬉しそうだったなー♪

しばらくは長女の自立ようとする繊細な心のやりとりや
次女の目のはなせない行動に アタフタしながらも

朗らかな家庭〜♪

を大目標に
私自身がまずは柔軟になってゆくぞー!!