
バーバパパが好きな長女。
赤ちゃんをあやすバーバ一家のやり方をみて
「ミルクを作るときはあつすきでも冷たすぎてもいけません♪」と唱えたり
自分はバーバララかな?とアピールするように。

こちらはなんとなく気になって手にとったもの。
谷川俊太郎さんの
独特な音作り。
夜の幼稚園にあやしげなかわいらしい何かが遊んでいる。
長女はその言葉の流れが楽しくて何度も何度も読みたがる。
子供の心をがっちり射止められる谷川俊太郎さんはさすがだし、
私も意味がわからない音のこの響きがクセになってきた♪

日本昔話。
したきりすずめもお気に入り♪
優しくてあたたかいおじいさんに対して
おばあさんの底意地の悪さがすごいのに、どうやってこの夫婦は長年成立してきたのかと現実的にびっくりする。。
それとも
かわいい雀=若い娘
ととらえたおばあさんの嫉妬がそうさせたのかな?など憶測は深まるばかり。

こちらはなんともユニークな話だった♪
海外でも貧乏神や福の神はいるのかな??

たまーに見る
アニメでもおなじみのはなかっぱ。
頭から色んな花を咲かせるはなかっぱ、という生き物にもびっくりしたが、
ただただ笑えるものから
とても心温まるものまであって
長女も私も好きなお話。

こちらは図書館のおすすめの絵本。
図書館にライオンが来たら
図書館の人たちはどんな反応をするだろう?
という出だしから。
こちらも発想になるほどね、となったりライオンの優しい目が印象的だった。
そして

一日保育スタート♪
週末の準備のおかげで
そこまで焦らず主人と長女のお弁当を用意できたかな♪
それから

早速遠足もあったので
この日は私のお弁当やフルーツも添えて♪
遠足は快晴!
ランチを広げながら同じクラスのお友達やそのお母様たちともお話できたし、いい機会になった♪