お気に入りの絵本 その32 | さーやの庭

さーやの庭

音楽、舞台、子育て、食べ物、旅行のこと
大切な家族や友達、出会った人たちのこと
私の庭にはたくさんの話の花が咲いてまーす!




お誕生日月なこともあり
こぐまちゃんより♪



最近手遊びが一緒にできるようになってきたので
わらべうたや手遊びうたをどんどん取り入れているところ!




こちらは巨大絵本で
12000年前から現代までのうつりかわりをみることができる絵本。
長女は
バイキングの来襲のところや
ローマ時代の建物や白い服を着ている人たちがきになったり、
戦争があって城があったところが
城跡になっている変化を気にしたり
最後にはビルが立ったり歯医者があったりするのをとても楽しそうに何度も読んでいた。
はじめから読むと古い時代からで
あえて後ろから読めばどんどん古い時代に遡るのも楽しいね、と。

まだ歴史、ということにはピンときてないかもしれないが
何度読んでも発見のある楽しい絵本だった!

そして私は


お弁当の本を読んでるうちに
世界のお弁当を知りたくなってこの本を借りてみた。
目から鱗!
お弁当箱もレシピもお国柄でかなり違うのだなーと♪
特にアジア圏のお弁当は
個性的でおもしろい。

余裕がでてきたら
「世界のお弁当週間」なんていうのもとりいれてみたいかもっ!

さてさて


長女はカードの絵合わせをやっていたのだが
キャラクターの上半身、下半身をあわせる、というのはもはや簡単なので、、

神経衰弱みたいに裏返してあわせていくことをやってみた!!

ルールを説明して
違うものを選んでしまうと大爆笑!
しまいにはあえての、、




絶妙キャラクターを生み出してしまった!!
これには私も大爆笑!
あまりに楽しかったのか
夕方から眠るまでこの日はずーっとこのカードで遊んでいた。



次女さん。

盛り上がる私と長女の横で
彼女も黙々と作業?をされてるようでしたー♪