11/17
Goro’s Column
ワインを飲み始めた時にチューリップ型のグラスを買いました。もっとワインを楽しめるようにグラスを買いたいと思います、編集長はどんなグラスを使っていますかというコラムメール。ワインを楽しむには色々グラスがあった方がいいですねと編集長。大きく分けてブルゴーニュ型とボルドー型があるのかな、あとスパークリング用のグラスはあってもいいかもしれないとのこと。家ではいろんな種類のグラスを使っていて、割っちゃったりもするのである程度揃えているそうです。20年ぐらい使っていて大切にしていたリーデルのグラスがあって、大切な人からの贈り物だったので気を付けていたのに、最近割ってしまったそうで、思い出したら悲しくなってきたとおっしゃっていました。
Goro's Searchは編集会議でした。
✑サイバーエージェントが本気で漫画家を本気で目指す人のために作ったアパート「MANGA APARTEMENT VUY」。漫画変種者の林子平さんがプロデューサーで家賃は無料、資料も用意されているという夢のようなプロジェクトです。
G すごいですね。アパートの中にトキワ荘のように漫画家志望の方がたくさんいるという。最近少なくなってるよね、きっと。若者の夢をサポートする企画って最近多いですものね。プロデューサーの方とお話してみたいです。
✑「文通村」というSNSサイト、個人情報を公開することなく文通ができます。文通村で相手を探したり、宛先を決めない風船便というのもあるそうです。
G SNSが出始めた頃に、こういうのよくやってませんでした?見知らぬ人とやり取りするという。文通っていうのがいいよね。文章を書く能力が身に付きそうですよね。勉強になりそう。
Goro’s Breaktime
♪ Hello Again 昔からある場所 / My Little Lover
以前吾郎さんがミュージックステーションでこの曲好きだと言っていたことを母が覚えているそうです。覚えていますかというリクエスト。覚えている気がすると編集長、この曲大好きですとおっしゃっていました。
♪ 友達より大事な人 / 剛力彩芽
CMで剛力さんがこの曲を歌っている姿が可愛いと思っていましたというリクエスト。
なつかしいですねと編集長、俳優さんのイメージが強かったので、こんなに踊る方だったと思ったそうです。今度舞台「No.9」で久々にご一緒させていただくが、「極悪女王」まだ見てないので、見ておかないととおっしゃっていました。
Goro's Essay
「No.9不滅の旋律」、今回も九州公演があって嬉しいです。久留米公演をきっかけに行くようになり、久留米ラーメンなど楽しみになりましたというお便り。久留米公演、何度かやっているけれど、土地勘はないですと編集長。千秋楽で久留米の街でご飯を食べたことはある、あと楽屋から商店街が見えるそうです。北九州も1回行っていて、その時は焼きカレーとか食べた記憶がありますとのこと。久留米に来られる方は久留米の夜も楽しまれてくださいとおっしゃっていました。
編集長から、舞台「No.9不滅の旋律」のお知らせ。皆さん楽しみにしててくださいとのことでした。
11/24
Goro’s Column
青森の弘前公園で冬に咲くさくらライトアップが開催されます。桜の木の枝に積もった雪をライトアップして満開の桜のように見えるそうです。吾郎さんは忘れられないイルミネーションはありますかというコラムメール。ピンク色の光を当てることで満開の桜のように見えるという、面白い発想ですね、冬に桜ってなかなか見ないしと編集長。イルミネーションについては、東京だと表参道とか六本木ヒルズ、原宿からNHKに向かう通りのブルーイルミネーションもきれいですねとのこと。イルミネーションではないが、初めて函館の夜景を見た時には感動したそうです。
Goro’s Searchは編集会議でした。
✑またギターを弾き始めた編集長に、演奏する音の全てが猫の鳴き声になるエフェクターをご紹介します。その名もミャオデュレイター、どんなにかっこいい曲もミャオという可愛い鳴き声になる、矢野顕子さんも買おうかなと呟かれていたそうです。
G 面白いですね。ギターのサウンドを盛るエフェクターというか。エフェクターは詳しくないですけど、これを使った楽曲ってあるのかな?可愛い曲だったらいいかもしれませんね。最近は生音、ガットギターの音が大好きなので、どちらかというとエレキギターよりアコースティックのサウンドが心地よいなと思っていて、自分で弾いていても癒されます。左利き用のギターは入手しづらいので、今はマーチンのギターが好きで使ってます。王道なギターで、音がいいなと思いながら癒されてます。ヴィンテージギターにも興味あるけれど、左利き用はなかなか見つけられない。当時は右のギターを逆にして左に持って弾いていた方が多いので、少なかったじゃないかと思う。ちなみにエレキギターはハマオカモト君に連れて行ってもらって作ったフェンダーのストラドキャスター。ガットギターもスペインの物を入手でき。エフェクターは沼ですよとハマ君もおっしゃっていた。この間草彅さんがギブソンのES335を小型アンプにつなげてイヤホンで聞きながら練習していて、これは和田さんに連れて行ってもらって購入したものしれないですね。僕も大好きなギターで昔コンサートで使っていたことがありました。
✑お薬シートリサイクルプログラム。薬のシートを回収してリサイクルします。どこで買ったものでもリサイクルできます。神奈川県横浜の専用ボックスと、都内日本橋の第一三共ミュージアムで回収、素敵な取り組みだと思います。
G お薬シートってリサイクルできるもんね、素晴らしい取り組みですね。お薬シートって今まで大量に捨てて来てるものね。専用ボックス、都内は日本橋だけなのかな?でもこれから広がっていきますよね。
Goro’s Breaktime
♪ 1986年のマリリン/本田美奈子
2005年に38歳の若さで亡くなられた本田美奈子さん、先日17回目の追悼イベントが行われその時松本伊代さん、早見優さん、森口博子さんら計16組のアーティストが本田さんの歌を披露、3人が熱唱した曲をというリクエスト。そうだったんですね、結構ショッキングなニュースでしたと編集長。この曲もそうですけど、デビュー当時おへそ出しルックで結構インパクトがあって、その後ミュージカルスタートしても活躍されていて突然亡くなってしまったんですけれど、3人で歌われたこの曲もどんな感じだったんでしょうねとのことでした。
Goro’s Essay
今年もビストロJO のおせちを予約しました。今年はお猪口も付いてくるそうなのでどんな日本酒と合わせようか今から楽しみですというお便り。ビストロJOのおせち、今年はお猪口付きということで、ワインもいいけれど日本酒も楽しんでくださいと編集長。日本酒も大好きだけど、いまいち勉強不足だそうです。以前この番組で日本酒ソムリエールの方と対談させていただいた時紹介された北雪は結構飲んだそうで、誰にでも飲みやすい感じなので、お勧めしているとのこと。自分でもこういうタイプの日本酒が好きと言えなくて、色々楽しめばいいということなんでしょうかねとのこと。ワインでいうとブルゴーニュ地方のが好きと言っているけれど、この間ローヌ地方のワインをお勧めされて飲んだらすごく美味しかったそうで、日本酒もワインも奥深いとおっしゃっていました。
舞台「No.9不滅の旋律」のお知らせ。新たに作り直すというつもりで挑んでいるそうです。