ダレハナとのクロストークで、誰かに話したくてうずうずした経験はという質問に、吉田さんはTBSに内定をもらったことと回答。吾郎店長は新作映画とかドラマとか解禁までうずうずしちゃうそうです。「ま、ちょっとしゃべっちゃうけどね」って、どんどんしゃべってほしいかもw
✤オープニング
♪ 悲しみの影~Yesterday yes a day /Jane Birkin
訃報が届いたジェーン・バーキンさんを偲んで。女優、歌手として活躍されたジェーンさん。吾郎店長との対談は忘れがたい貴重な放送、素敵な方でした。
週末からの三連休、吾郎店長は“副業”をしていたそうです。何のお仕事だったのかな?そして映画『正欲』公開日&追加キャスト発表のお知らせもありました。
✤Today’s Music Recommended
今年はボサノバ誕生65周年ということで、先月亡くなられたアストラッド・ジルベルトの歌声と共にボサノバの魅力を特集。前回ジョアン・ジルベルト特集の時にお越し頂いたミュージシャンのSajgenjiさんが3年ぶりのご来店です。アストラッドについては、ショービジネスで完璧さが求められるアメリカで、初めて無垢な素人ぽさを前面に出したのが魅力と解説してくださいました。
♪ イパネマの娘feat. アストラッド・ジルベルト&アントニオ・カルロス・ジョビン / スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト
ジョアンに同行していたアストラッドがその場で参加することになったアルバム『Gets/ジルベルト』より。実際は6分近くある曲だそうで、シングルカットのために3分バージョンが作られたそう。
♪ Fly me to the moon/ アストラッド・ジルベルト
まさかのダバダバダで始まるイントロの印象が強い曲。少しボーカルがふらっとしているようという吾郎店長の指摘が鋭い。Saigenjiさんによると、ハーモニーや全体を聞きすぎるあまり歌がふらっとするとがブラジルのシンガーの傾向だそうで、独特の雰囲気がアストラッドならではとのことでした。
♪ コルコヴァード feat. アストラッド・ジルベルト&アントニオ・カルロス・ジョビン / スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト
リオのキリスト像コルコヴァードをテーマにしたボサノバの代表曲。
心はコルコヴァードだねと吾郎店長。Saigenjiさんによるとコルコヴァードは実際は暑くて蚊がいっぱいいる所だそうで、リオではビーチでのんびりするのが一番とのことでした。
♪ Desafinado / Saigenji
ここで、Saigenjiさんの生演奏!25年使っているというギターで、先月リリースしたアルバム『Covers &Instrumentals』から1曲。
かっこいい!酔っぱらったと吾郎店長。途中の口を使った管楽器の音や半音下がるメロディなど、おわってからも実演してくださいました。ラテン以外も歌うと井上陽水さんも歌ってくれました。
一緒に飲みたいよねという吾郎店長に、僕めちゃくちゃ強いですよとSaigenjiさん。実際飲み会にギター持っていかれるそうです。
今回のアルバムは前回のTRAD出演がきっかけになったそうです。そして沖縄民謡などの収録曲をメドレーで歌ってくださいました。吾郎店長が好きなビル・エヴァンスに捧げた曲も収録されているとのことで、こちらも一節。
♪ Samurai / Saigenji
最後は最新アルバムよりDjavanのカバー曲。
♪ ホームパリィ / エンヤサン
TOKYO FMブランニューソング
✤ サザンと私
♪ 壮年JUMP / サザンオールスターズ
高2の夏受験勉強で忙しかった時に流れてきて、テンションが上がった曲というリクエスト。
✤お出かけトラッド
横浜八景島シーパラダイスのイベントをご紹介。4つの水族館でのショーを至近距離で楽しめるなど数々なイベントや花火ショーもあるそうです。ドライブソングは→
♪ Under the Sea / Daveed Diggs & Cast
✤Entertainment Map
シンガーソングライターのHaruyさんがご来店。吾郎店長のお好きなにしなさんがお勧めしてくださった方です。2nd EP『1414』が発売中です。SNSのプロフィール欄にフローズンヨーグルト店、スムージー・ジュースバーと書いてあるそうですが、ミュージシャンとか言うのが恥ずかしいからだそう。
学生時代にバンドを結成、ボーカルとベースを担当、他の楽器は他の人に決まっていたからとのこと、ハマさんと同じ理由ですね。映画の配給や宣伝に興味があって大学では映画を専攻されたそうで、お好きな作品は、最近公開され始めたベルギーの女性監督シャンタル・アケルマンによる1975年の映画だそう。他にも影響を受けた作品はベルイマン監督の『ペルソナ』、日本映画だと市川崑監督、勅使河原博監督などがお好きだそうで、なかなか渋い趣味ですね。音楽の道に進んだのは色々な方との出会いがあったからとのこと。
♪ Moonrise / Haruy
2nd EP『1414』より。バンドメンバーとセッションしながら作ったダンスチューン。
音楽のルーツについて伺うと、お母様がR&Bやジャズがお好きでライブにも連れて行ってもらったそうで、ブルーノートでのジャズシンガーのライブが印象に残っているとのこと。
♪ Brown Eyed Girl / Alex & Ernie Isley
Haruyさんが吾郎店長にお勧めしたい曲。アイズレイーラザーズを聞いていたという記事を見て、アイズレイ親子の曲を選んでくださったそうです。
プライベートでは、散歩が好きだそうで、渋谷から六本木までとか歩くそうです。稲垣吾郎さんに会いそうなルートだと吾郎店長、お勧めのお散歩コースを聞かれて明治神宮がいいかなとおっしゃっていました。
新EPのタイトル『1414』の意味は、ポジティブな方向に進むとか大きな変化が訪れるという意味で、ジャケ写を撮った時に偶然1と4という数字が映っていたのを、エンジェルナンバーという占いで調べたら良い数字だったからだそうです。曲作りは、歩いている時などに浮かんだメロディをボイスメールなどに入れて、その後作業するそうです。
♪ SENA / Haruy
新EPよりHaruyさん自作の曲。
スカロケとのクロストーク。本部長は、「います。」とのお答え。暑い日々が続いていて、お散歩好きな本部長、夜散歩をして汗だくになったそうです。吾郎店長は朝散歩派、暑いので4時とか4時半に行くとのことでした。