主に、お子様の発達障害に対応させていただいておりますが、

 

ご相談にいらっしゃるママさんの中でも

 

もしかしたら、主人が発達障害かも?と

 

相談を受けることもあります

 

お子さんでも大人でも、発達障害の特徴そのものは同じです。

 

 

例えば、ADHDの場合は思春期になると

 

だんだん落ち着きのなさは、目立たなくなります。

 

子どもの時、ADHDだった人の1/3程度は、思春期までにその症状はなくなり

1/3は少しは残りますがあまり目立たなくなり

残りの1/3が大人になっても症状を引きずり、生活に支障をきたすと言われています

子どものADHDと比べると多動は弱まり、不注意が目立つ傾向にあります

大人になって多動の人が少ないのは

症状が落ち着いてきているからなのでしょうね

 

子どもの頃は、まずが親が病気を理解してくれる。

 

病気に対して、家庭内で守ってくれたりサポートしてくれる。

 

学校でも情報の共有がされ、先生がサポートしてくれる。

 

いろいろな方が病気と分かって見守ってくれています。

 

ある程度安心して生活をすることが出来ます。

 

 

しかし、大人になってくると、

 

子どもの時と違い誰も助けてくれません。

 

大人だから出来て当たり前だと思われてしまいます。

 

普段から接する方でも、病気だとは思ってくれません。

 

なので、自立して社会生活を過ごさなくてはなりません。

 

普通の人と思われるので、要求されるレベルが高くなります。

 

そして、社会人として自分で責任を持たなければなりません。

 

 

子どもの時のように、サポートしてくれる人が必要ですが

 

周りに発達障害に理解がある人は稀です

 

配偶者にも伝えてあれば、少しは生活しやすいかもしれませんが、

 

気が付かないで、大人になった発達障害、発達障害の傾向がある方は

 

ご自分が気が付いていないことが多いです。

 

社会に出て、初めて上手くいかないことで

 

ご自身で発達障害かも?と疑いを持ち

 

クリニックへ行かれる方が増えています

 

現状を知る事は、自分が生きやすくなるので

 

私は、良い傾向だと思います

 

 

わたしが学びましたシードクリアリングで

悩みを解決に導くことも可能です