こんにちは、中鉢です。
月末恒例、ハルちゃん定点観測を昨日アップし忘れた…。
しかも、前月は大晦日に寝落ちしてしまったので、2ヶ月分合算で。
ひどい…。ごめんなさい…。

というわけで気を取り直して、中鉢、いきまーす!(99.9風に←片桐仁さん好きなんです)

1.名前がいえるようになる
今までは、「中鉢はるこ」だとしたら「ちゅ…こ」しか言えなかったのですが、
「ちゅうばちはるこ」とフルネームが言えるように。
幼稚園入園のために、結構練習させました(笑)
これに合わせて、幼児語も少しずつ直していってます。
舌ったらずな発音なので、先生に通じないと困るなーと。

2.1~10まで言えるようになる
それこそ0歳から、お風呂で1~10までずーーっと言ってたのですが、一向に覚えられなかったハルちゃん。
やっと、一人で10まで言えるようになりました。
ただ、さっきやらせてみたら9でつまづき。
本人曰く「お風呂限定」らしい…。
物を数えるのは、たまたま合っているのか分かっているのか怪しいので、特訓しようかと思っているところ。


3.片足ジャンプが出来るようになる
幼稚園の体操でやるのを知って、少し練習させていましたが、1,2回ならやっと出来るように。
最初は私がやるように仕向けてましたが、結構自主的に練習してました。
これ、皆出来るのかな~?と、児童館で数人にやって貰ったのですが、
意外と3歳児でも出来ないので、要練習の項目のようです。


4.洗濯バサミをつまめるようになる
意外と難易度高いと思っている、洗濯バサミ。
バネが強敵なのですが、いつの間にか出来るようになってました。
気付いたら、私のコートが洗濯バサミだらけになってたりして、地味なイタズラに困ってます…。


今は、出来たことというよりも「幼稚園でやりそうなこと」を中心に練習させてる、といったほうが正しそう。
最近、意外と皆出来ないと判明したのが、
紙パックジュースからストローを外して伸ばしてジュースを飲む」こと。
毎日、給食の牛乳でやることになるので、これも練習させてなんとか出来るように。

盲点もあるだろうけど、思い付くものは少しでも練習させます…。


1日1回、押して頂けると励みになります!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
 

 育児 ブログランキングへ