こんにちは、中鉢です。

前回の記事で、我が家の2歳児、ハルちゃんのトイレトレが超順調にいってるように書いてしまったわけですが。

まぁ、そんなわけはなく。
最初のきっかけは自発的だったのですが、それからの継続はひとえに母の努力の賜物
おまるで出来たらお手製の進捗シールを貼ることで達成感を出すのは勿論のこと、
継続の原動力はぶっちゃけ、飴です。キャンディです。
ええ、ご褒美のお菓子で釣りました。良い母ぶってごめんなさい。

おまるで出来たら飴ひとつ。
本当は2回で1個とかにしたかったのですが、そんなことをすると号泣なので1回1個。

…ただ、これで虫歯に一直線!だと困るので、我が家の「飴」はこれ。

歯みがきタブレット!
用法を読むと1日3個程度と書いてあるので、なんとなく時間を分散してあげてます。
ママ友にしまじろうのがが良いよ~と勧められたので、次はそれにする予定。

3個を越えるときは、小さいラムネ。飴よりは口の中に残りにくいかなぁ、と。
この、1包に6個くらい入ってるやつ(お菓子のつかみ取りの景品)を、一個ずつをあげてます。ちまちまと。



そんな甲斐もあり、ここ数日、パンツではなくオムツを履きたがるものの、日中は1度も失敗なく過ごせてます。
(だったらパンツ履いてくれ~と思うケチな母)
自己申告してくれるようになったので、母からの声かけもあまりしなくて良くなりました。
これ、結構親のストレスが減りますね。間隔とか時間とかを気にしなくて良くなるし。

さらに、おまる→トイレへの移行もすんなりいったので、母のおまる洗いの負担も減りました
ご褒美の飴も、母からは言わないので、忘れてることも多く。
とても良い方向に向かっています。

といいつつ、年末年始の長時間移動&ジジババ家宿泊で、元に戻る懸念を払拭出来ない母。
このままいってくれ~!トイレトレ終われ~!


1日1回、押して頂けると励みになります!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
 

 育児 ブログランキングへ