小学校教員歴13年の
男の子3人ママが開園する!
子育ても自分の人生も
思いっきり楽しみたいママのための
新時代の子育て術!

日本初の
母も育つ「母育園」

子どもと共に自分を育てる♡
笑顔の花咲く家庭を育てる❀

 

「どんな子どもも笑顔で

 安心して過ごせる社会」

を目指して活動してます♡

「母育士」万智さくらです♪

 

❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。. ❁

 

グレーゾーンと聞いて、

どんなイメージが湧きますか?

 

 

私は、小学校教員をしていたとき、

「グレーゾーン」という言葉に

とても違和感を感じていました。

 

 

「グレー」ということは、

「白」と「黒」があるということ。

 

 

この場合だと、多数派が白?
少数派は黒?
その間がグレー??

私の頭はそんな疑問でいっぱいでした。

 

 

なんで多数派が白なんだろう。
なんで少数派が黒なんだろう。

そもそも何で白黒2つに分けるんだろう。

 

 

私は小さい頃、明らかに少数派でした。

3月31日生まれだったこともあり、

友達と同じことができなかった。

友達についていけなかった。

 

 

多数派の友達についていけない私は、

「黒」なんだろうか。

 

 

“みんなと違う”ことに悩んでいる。

 

 

私もずっと悩んできました。

 

 

ここでいう“みんな”って、多数派のこと。

たまたま人数が多いというだけで

それが“基準”になってしまう。

そこから外れると「黒」なのかな?

「グレー」なのかな?

 

 

誰でもみんな、いろんな色、

いろんな特性をもっている!
子どもだけでなく大人もみんな!!


みんな多数派と違うところはある。
その少数派の部分って、

実はキラキラ輝く才能☆


それぞれがその才能を活かして、
お互いを尊重し合い、
みんなが輝ける世界になったら
どんなに素敵だろう♪


だから、
グレーゾーンなんてない!
みんなカラフル🌈

 

 

この考えが世の中の当たり前になると、

安心が広がる。

優しい世界が広がる。


カラフルな子どもたちが、
ほっとできて

笑顔の花を咲かせられる、
そんな世の中を目指しています!

 

 

そのために、この

グレーゾーンなんてない!
みんなカラフル🌈

を一緒に広めていきたい♪

と思ってくださる方を大募集したい♡

 

 

たくさんの同志で世の中の当たり前を

変えていきたい!

そんな野望をもっております☺

 

 

その第一歩として、

そんな野望を語り合うリアルランチ会

(またはお茶会)@東京

を企画中!!

 

 

気になる♪と思ってくださった方は

メッセージやコメントくださると嬉しいです♪

↓↓↓

Instagram

 

ホテルランチにしようかな♪

アフタヌーンティーにしようかな♪

美味しいものと楽しい話…

 

 

妄想するだけで楽しみで、

ニマニマが止まりません(笑)

 

 

たくさんの素敵な方と出会えることを

今から楽しみに楽しみにしています♡


 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました♪

 

 

万智さくら