「お部屋づくり オフィスづくり」東京・板橋区・整理収納アドバイザー・オフィスの5S

「お部屋づくり オフィスづくり」東京・板橋区・整理収納アドバイザー・オフィスの5S

お仕事や子育てで忙しいけど、あれもしたい!これもしたい!自由な時間が欲しいという方に、快適なお部屋づくりをご提案します。
また、オフィスなどの職場環境を整える、5Sコンサルティングも行っています。整理収納の力で、暮らしやすさ、働きやすさを叶えてみませんか?

整理収納アドバイザー2級認定講座を開催致します。

 

この講座はNPO法人ハウスキーピング協会
認定の1日で取れる資格講座です音譜

 

桜**こんな方にオススメです桜**

 

チェック(ボックス白)片付けても片付けても散らかる方

チェック(ボックス白)探し物が多くて困っている方

チェック(ボックス白)モノがあふれてどうしたらいいか、わからない方
チェック(ボックス白)家中すっきりさせて、快適に暮らしたい方

チェック(ボックス白)今のお仕事に役立てたい、スキルアップしたい方

 

桜**資格取得までの流れ桜**

 

緑受講お申込み

           矢印

緑整理収納アドバイザー2級認定講座受講

           矢印

緑整理収納アドバイザー2級認定証発行(約1ヵ月程度で郵送にて届きます)
 

{D6214ACE-5693-4B46-A6ED-A833DC74F443}
 

桜**カリキュラム桜**
1. 整理について考える
2. 整理収納を促進させる5つの法則
3. 人とモノとの関係
4. 整理を妨げている要因 ~ケーススタディ~
5. グループ演習
6. 認定テスト(1日しっかり学んで頂ければほぼ100%合格出来ます。)

※カリキュラムは、ハウスキーピング協会が定めた、全国共通の内容です。

 

桜**受講料桜**

24,700円(税込)(テキスト代・認定料含む)

※ハウスキーピング協会が定めた全国共通の受講料です。

※講座料金は事前振込となっております。


桜**受講時間桜**

10:30~17:30(約1時間のお昼休憩が入ります)

オンラインの場合は9:30~17:00になります。
 

桜**受験資格桜**

どなたでも受講できます。

※整理収納アドバイザー3級(通信講座)を取得していなくても受講できます。


桜**注意事項桜**

1/4以上の遅刻または早退がある場合は、認定されませんのでご注意ください。
○講座中の録音・録画等は、固くお断りしておりますので予めご了承ください。
 

【キャンセル規定】

※ハウスキーピング協会規定に準じております。

 

緑受講料振込後の自己都合によるキャンセルは受講日の振替、または返金にて対応させていただきます。


申込日から開催日の4日前まで          ・・・受講料の10%

申込日から開催日の3日前~前日まで・・・受講料の50%

振込手数料を差引いてご返金します。

開催日当日・・・ご返金は致しません。

 

桜**会場のご案内桜**
PCデポスマートライフ平和台BASEセミナーRoom

東京都練馬区平和台4-19-10 ラグゼナ平和台 1F

【アクセス】
東京メトロ有楽町線 ・副都心線
平和台駅出口①より徒歩約7分

 ※お申込み後、会場までの詳細をお伝えいたします。
 

 

 

 

2025年5月20日 (火)10:30~ 17:30

>>お申込みは右矢印コチラまで

 

 

2025年6月17日 (火)10:30~ 17:30

>>お申込みは右矢印コチラまで

 

 

2025年(火)
>>お申込みは右矢印コチラまで

 

 

※クリックして会員登録(無料)すると申込が出来ます。
資格証の発行に必要な為、ご登録ください。
 

メールでのお問合せは  sakura.mitsui@wep.or.jp へメールを送信して下さい。

 

 
桜**最後までお読み頂きありがとうございました桜**
ランキングに参加しております。
ポチポチッとよろしくお願い致します音譜
 

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村

桜**ルームスタイリスト認定講座のご案内桜**

 

北海道札幌でルームスタイリスト2級認定講座、1級認定講座を開催いたします。

北海道釧路ではルームスタイリスト2級認定講座、1級認定講座、ルームスタイリストプロ育成講座を開催いたします。

「ルームスタイリスト」の講座はルームスタイリスト協会ので運営され、そしてNPO法人ハウスキーピング協会により認定証が発行されます。

 

ルームスタイリスト2級、1級認定資格は、1日の講習で資格が取得出来ます音譜 
 

ルームスタイリスト2級認定講座ではお部屋作りの『基礎』を学び、ルームスタイリスト1級認定講座ではお部屋作りの『応用』を学びます。


ルームスタイリストプロ育成講座は1日の講習を受講後、CBT試験に合格するとプロ資格が取得出来ます。

 

取得後はルームスタイリストプロとしてお客様宅やショールームなど様々な場所でのルームスタイリングのお仕事が出来ます。


ルームスタイリスト2級認定講座(基礎)

 
 
桜**受講条件桜**

部屋づくりに興味や悩みのある人ならどなたでもご受講頂けます。

 

桜**認定方法桜**

一日6時間の講義を受けてアンケート記入でルームスタイリスト2級の認定資格が取得できます。※ 1時間以上の遅刻早退があると資格認定はできませんのでご注意ください。

 

桜**受講料桜**

24,750円(税込) (認定料・講座料込)

別途テキスト・教材費代 2,750円(税込)

 

Total  27,500 円 (税込)

 

部屋作りの知識を座学だけでなく、各種ワークを通して自分の「好き」や「心地良さ」の軸を見つける講座です。

 

札幌エルプラザ 5月26日(月)
10:00~17:00

お申込みはコチラ

 

釧路市交流プラザさいわい  5月29日(木)

10:00~17:00

お申込みはコチラ
 

 2級で部屋づくりの土台ができたところに、小物や絵、カーテンや照明などでより自分らしく演出していくための応用編ですキラキラ
 

桜**1級で取り組むワーク

飾ってみよう

*人それぞれのバランスの感覚を楽しむワークです。

額縁を実際に壁面にどのように飾るかシュミレーションする


かわいいのはどれ

*「かわいい」という共通点を見つけ、人と比較する

マイテイストを知る

*好きな家具を選らんで色を塗り、テイストの好みを知る

ビジョンマップづくり

*理想の部屋やそこでの暮らしのイメージを「見える化」「言語化」します。雑誌やパンフレットを見て気になる写真や言葉を切り取り、紙に貼ってコラージュを作っていきます。

 

{9BEC48C5-FFBF-4DF6-AF78-38F7DC266DCC}

桜**受講条件桜**

前日までに2級講座を修了している人

 

桜**認定方法桜**

一日6時間の講義を受けてアンケートを提出するとルームスタイリスト1級の認定資格が取得できます。※ 1時間以上の遅刻早退があると資格認定はできませんのでご注意ください。

 

桜**受講料桜**

※消費税10%に変更されます

35,750円(税込)(資格認定料・講座料・教材費代)別途テキスト代2,750円

Total38,500円(税込) 

札幌エルプラザ 5月27日(火)
10:00~17:00

お申込みはコチラ 

 

釧路市交流プラザさいわい  5月30日(金)

10:00~17:00

お申込みはコチラ

クライアントの“ステキ・心地よい”の引き出し方を学べることができるのがルームスタイリストプロ講座です。

本講座ではクライアントの“ステキ・心地よい”の引き出し方を学びます。
お客様の漠然とした理想のイメージをくみ取って「言語化」「見える化」して伝えていくためのスキルを身につけます。

 

本講座を受講し後日プロ認定試験を受験して合格した方はルームスタイリストプロに認定、顧客宅での部屋づくりの相談にのるルームスタイリングサービスやルームスタイリスト入門講座、オリジナルセミナーなどの開催が認められます。

 

桜**プロ講師試験について桜**

プロ試験受験料はCBT料金は 19,800円(税込) です

CBT試験についての詳細はコチラでご確認下さい。

 

 

桜**講座内容桜**

○カリキュラム
①ルームスタイリングサービス
②現状把握の仕方
③建築図面の見方
④間取り図の書き方
⑤ルームスタイリングワーク

 

○ワーク
①お気に入りシートを分析しよう
②図面を三角スケールで測ってみよう
③採寸してみよう
④見開き間取り図を書く
⑤スタイリング提案

 

桜**受講資格 桜**

前日までにルームスタイリスト1級講座を修了された方

桜**持物桜**

改定版1級,2級テキスト

筆記用具、メジャー、あれば三角スケール

 

桜**受講料桜**

33,000円(税込)

桜**テキスト代桜**

プロ講座テキスト2,200円(税込) 

 

Total40,700円(税込・プロテキスト代込)
 

釧路市交流プラザさいわい  5月30日(金)

10:00~17:00

お申込みはコチラ

 

 

ルームスタイリスト協会の書籍「好きまみれの部屋づくり」がAmazonより発売しました♪是非ご覧ください

 
桜**最後までお読み頂きありがとうございました桜**
ランキングに参加しております。
ポチポチッとよろしくお願い致します音譜
 

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村

 

桜**ルームスタイリスト認定講座のご案内桜**

 

ルームスタイリストプロ育成講座を開催致します。

 

クライアントの“ステキ・心地よい”の引き出し方を学べることができるのがルームスタイリストプロ講座です。

 

2級1級は自分の“ステキ・心地よい”を発見して部屋づくりに活かしていく講座でした。

 

本講座ではクライアントの“ステキ・心地よい”の引き出し方を学びます。
お客様の漠然とした理想のイメージをくみ取って「言語化」「見える化」して伝えていくためのスキルを身につけます。

 

本講座を受講し後日プロ認定試験を受験して合格した方はルームスタイリストプロに認定、顧客宅での部屋づくりの相談にのるルームスタイリングサービスやオリジナルセミナーなどの開催が認められます。

 

桜**講座内容桜**

○カリキュラム
①ルームスタイリングサービス
②現状把握の仕方
③建築図面の見方
④間取り図の書き方
⑤ルームスタイリングワーク

 

○ワーク
①お気に入りシートを分析しよう
②図面を三角スケールで測ってみよう
③採寸してみよう
④見開き間取り図を書く
⑤スタイリング提案

 

桜**プロ講師試験について桜**

プロ試験受験料はCBT料金は 19,800円(税込) です。

CBT試験についての詳細はコチラでご確認下さい。

 

 

講座概要

桜**受講料桜**

33,000円(税込)

桜**テキスト代桜**

プロ講座テキスト2,200円(税込) 

 

¥40,700円(税込・プロテキスト代込)

 

桜**受講時間 桜**

10:00~17:00(休憩1時間含む)

桜**受講資格 桜**

前日までにルームスタイリスト1級講座を修了された方

桜**持物桜**

改定版1級,2級テキスト

筆記用具、メジャー、あれば三角スケール
 

桜**会場桜**
PCデポスマートライフ平和台 

東京都練馬区平和台4-19-10 ラグゼナ平和台 1F  店舗内会議室

【アクセス】
東京メトロ有楽町線 ・副都心線
平和台駅出口①より徒歩約7分
※駐車場はPCデポ会員様専用です。
車でお越しの場合は近隣のパーキングをご使用ください。
※店舗への問い合わせはお控えくだい。

桜**日時桜**

2025年2月8日(土)

10:30~17:30

お申込みは右矢印コチラです。

 

>>お問合せは簡単フォームより

 

または、sakura.mitsui@wep.or.jp

からお申込み下さい。

 

※お申込後、48時間以内に折り返しご連絡するようにいたします。万一、連絡がない場合は再度ご連絡下さいませ。

 

※なお、2級認定講座お申込みと同時に1級認定講座もお申込み頂けます。1級認定講座ご受講後、プロ講座もご受講して頂けます。

是非、合わせてお申込み下さい音譜

※連日の場合もすぐにお申込みできます音譜

 

 
桜**最後までお読み頂きありがとうございました桜**
ランキングに参加しております。
ポチポチッとよろしくお願い致します音譜
 

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オフィス環境コーディネーター養成講座

オフィス環境コーディネーターは5Sだけでなく、整理収納の知識を最大限に活かしながら企業向けコンサルティングに特化した内容に加え、集客とマーケティングの知識も1日で学べる資格講座です。

整理収納アドバイザー1級やオフィス環境診断士1級資格を取得後、一般家庭のみならず、企業からの依頼もあり、活躍する場が増えていきます。ただ実際にお客様からお問い合わせをいただいたときに、現場での指導の仕方や、何をどう伝えたらよいのかがわからないといったお声を多くの方からいただいています。

初めてコンサル業務に携わる方にもわかりやすいように初歩的なことからお伝えします。

 

企業訪問の際の注意点や、現場調査から課題の抽出、分析、改善提案、など体系的に指導する方法を学びます。

今後も需要が見込まれる、企業からの依頼に対応する準備をしておきましょう。

オフィス環境コーディネーター養成講座を取得すると
・オフィス環境コンサルの進め方や、研修内容が習得できます。
・オフィスのコンサル事例を見ながら、流れを確認できます。
・オフィスへのアプローチがし易くなります。
・契約書などコンサル時に使用するフォームサンプルがもらえます。
・オフィス環境コーディネーターの資格が得られます。
・資格を名刺に記載することで顧客の信頼度が向上します。

このような方におすすめです

・オフィス環境コンサルティングのやり方を習得したい方
・整理収納アドバイザーとしてオフィスへの仕事の幅を拡げたい方
・オフィス業界でお仕事をされている方
・事務機器業界でお仕事をされている方
・建設(内装)業界でお仕事をされている方
・整理収納アドバイザー1級又はオフィス環境診断士1級以上の方

講座概要
・企業コンサルの進め方
・企業研修スケジュールの作成
・企業研修時の注意事項
・導入研修の進め方
・企業事例紹介
・目標・計画設定
・マーケティング
・・・・・・・etc

提供ツール

・経営者向けヒアリングシート
・組織図と方針策定シート
・コンサルティング契約書(サンプル版)
・廃棄基準調査表
・企業セミナー用スライド(1回目分)
・サンプル提案書 

 

【受講資格】 
整理収納アドバイザー1級
又はオフィス環境診断士1級

 

【注意事項】

・講座の4分の1以上の遅刻または早退をされると、資格認定されませんのでご注意ください。
・テキストは講座受講時に配布いたします。
・個人情報保護の観点から、録音や録画はお断りしております。
・講座の進行上、お子様連れでのご受講はご遠慮ください。

【受講料】
55,000円(税込)
資料代、認定料含む

 

講座のお申込みはコチラです下矢印

オンラインでの講座

【日時】

2025年4月26日(土) 9:30 ~ 17:00  

>>お申込みはやじるしコチラまで

お申込みお待ちしています~キラキラキラキラ

 

桜**お申込み・お問合わせ桜**

>>オンライン講座でご希望日などある方はリクエスト開催も行っています。お問合せはコチラまで

メールでのお問合せは sakura.mitsui@wep.or.jp へメールを送信して下さい。

 

お電話での受付は、080-3409-7532です。

 

※お申込後、48時間以内に折り返しご連絡するようにいたします。万一、連絡がない場合は再度ご連絡下さいませ。

 
桜**最後までお読み頂きありがとうございました桜**
ランキングに参加しております。
ポチポチッとよろしくお願い致します音譜
 

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ
にほんブログ村
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
この講座は整理収納のメソッドを理解しているアドバイザーがオフィス環境診断ツール「オフィスチェッカー」を使うことで、企業でのサービスを効果的に進めるためのスキルと知識を身に付けるための資格です。

個人のスキルに頼ることなく企業に合わせたオフィス環境の改善提案が出来るようになります。

 

オフィス環境診断士1級を取得すると

・オフィスチェッカーによる分析でお客様の現状把握と課題の抽出ができます。
・オフィス環境改善のアドバイスやプランニングができます。
・オフィス環境診断士として名刺に記載し、顧客の信頼度が向上します。
・企業へのアプローチがし易くなります。
・本業にプラスアルファの専門性が加わります。
・診断書をベースにした提案ができます。

このような方へおすすめ

・3S・5Sコンサルティングを目指す方
・オフィス環境の改善を仕事にしたい方
・オフィス向けの物販、工事を仕事にされている方
・オフィスデザインの仕事をされている方
・オフィスにおける生産性の向上を提案したい方
・快適なオフィス環境を提供したいと考えている方
・オフィスを対象にした営業をされている方

 

{E2C83C9B-05F9-42A0-ABE0-4946273B5918}

講座概要

【オフィス環境診断士とは】
昨今「働き方改革」という政府方針の流れの中で、「人」のする仕事には創造性が求められるようになり、知的創造性の発揮できるオフィスが必要な時代になってきます。

このような現状から、整理収納のメソッドをオフィス環境に積極的に導入し、働きやすい環境を作る役割を「オフィス環境診断士」が担います。
 
オフィス環境を定量的・定性的に分析把握することでオフィスの整理収納を効果的に進めるためのスキルと知識を身に付けるための資格です。

企業での整理収納サービスを考えているアドバイザーには必須の資格です。
 
【内容】
第1章 オフィス環境を整えなければならない背景
第2章 オフィス環境診断士が必要とされる理由
第3章 オフィス環境調査のねらい(目的)
第4章 オフィスに特有な事情や環境
第5章 オフィスにおける整理収納とは
第6章 ファシリティマネジメントによるオフィス環境
第7章 実習
第8章 オフィス環境の調査に必要な項目
第9章 オフィスチェッカーによる詳細分析
第10章 実習
第11章 調査におけるその他の注意点
 
【受講資格】
次のいずれかに該当すること
・オフィス環境診断士2級講座受講済みの方
※オフィス環境診断士2級と同時にお申込み頂けます。
 
【注意事項】
・講座の4分の1以上の遅刻または早退をされると、資格認定されませんのでご注意ください。
・テキストは講座受講時に配布いたします。
・個人情報保護の観点から、録音や録画はお断りしております。
・最小催行人数に満たない場合、開講中止になる場合がございますので、予めご了承ください。
※オンライン講座の場合は1名より開催致します。
・キャンセル料についてはハウスキーピング協会→キャンセル規定をご確認下さい。
 
【受講料】
46,200円(税込)※テキスト代・認定料込

 

=================

オンライン講座はコチラ下矢印

 

2025年3月31日(月) 9:30 ~ 17:30

お申込みはやじるしコチラまで
 

2025年4月12日(土) 9:30 ~ 17:30

お申込みはやじるしコチラまで

 

お申込みお待ちしています~キラキラキラキラ

 

桜**お申込み・お問合わせ桜**

>>オンライン講座で日程が合わない、企業研修で受けたいなど、ご希望日・リクエストなどある方、お問合せはコチラまで

 

メールでのお問合せは  retention@wep.or.jp へメールを送信して下さい。

 

お電話での受付は、080-3409-7532です。

 

※お申込後、48時間以内に折り返しご連絡するようにいたします。万一、連絡がない場合は再度ご連絡下さいませ。

 

オフィス環境診断士2級認定講座のご案内は右矢印コチラですルンルン

 
桜**最後まで読んで頂きありがとうございました桜**
 

 

 

ランキングに参加しております。

 

ポチポチッとよろしくお願い致します音譜

 

 

 

にほんブログ村



にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ

にほんブログ村