お早うございます(´∇`)

さくらべあ桜くぅです(^-^)



今日は久しぶりにテディベア製作の昔話をさせて頂こうと思います。

もし宜しければお付き合いください<(_ _*)>



以前に縫い代って何?と言う状態からテディベアを作り始めたと書きましたが(^^;


そんな知識の無い中で作っていたので不思議な事や困った事も当然出てきます。

その最たる例がジョイントです(;´д`)


初めはボタン式の物だったので、そこまで困る事もありませんでした。


ただボタンだけだと手足は動かせるように出来ても頭は縫い付けてしまうので動かせません……


次に出会ったのがプラスチックジョイントです!


こちらは手足や頭に取り付けてパチパチはめていくだけなので簡単ですし頭も動かせるように出来ます(゜∇^d)!!

説明書を読み解くのもすぐ出来ました(^∇^)


けれど次の問題が発生しました(´Д`|||)
ジョイントのサイズです。


ベアの大きさによって丁度いいサイズがあったりするのですが……
当時の私は考えもしませんでした(;゜0゜)

無知って最恐です(笑)


ジョイントのサイズが大きすぎたり小さすぎると、どうなるかと言うと………



小さすぎると
このように怒り肩になりι(`ロ´)ノ




大きすぎると
極端な話、肩が無くなります(  TДT)



今、考えると随分と恥ずかしい失敗や勘違いをたくさんしてきましたが

一つ一つ失敗しては理解できてきた過程が楽しかったから今でも作り続けているのだと思います(*´-`*)


ジョイント編は明日も続きます(^-^)/




今回、登場しましたベアの型紙は
①クラフトハート トーカイのキット
②フェリシモ「アンティーク市でみつけたようなアーティストベアの会」デザイン岩国幸子様
③ブティック社 出版「はじめてのテディベア」6~7㌻に掲載 テディベア作家 関澤洋子様
の型紙を使用させていただきました。



このような拙いブログにお越し頂き最後までご覧くださいまして
本当にありがとうございました<(_ _)>

今日も一日健やかに過ごせますように!
良い一日をささやかながらお祈り申し上げます(^人^)