前回の続きで、
下半期の政策提案に対する答弁をまとめていきます…!
----------------------------------------
5.インクルーシブなまちづくりとして音声案内コード付点字ブロックや商店街での点字ブロック設置を!
視覚障がい者支援として、音声案内コード付き点字ブロックの導入を研究するほか、商店街での通行支援の取り組みも検討します。
との前向きな答弁が!!
どんな人も安心して暮らし、訪れることができる渋谷を引き続き目指していきます!
(視覚障がい者当事者の方とのまち歩き)
6.ドアtoドアでの移動を支援するためのデマンド交通導入を!
AIを活用したマッチング交通「デマンド交通」を、来年度中に幡ヶ谷・本町エリアで実証運行することを目指すとのこと!!
7.日中一時支援の拡充を!
新たな場所での実施による定員拡充を検討し、土曜日の利用や高校生も対象とする新たな場所を含めて拡大を検討する。また、利用開始時間を早めるよう進める。
ということで、満額回答の答弁をいただきました。
8.がん検診を受けやすい時間に実施してほしい!できれば託児付きの検診も…!
がん検診の時間帯や場所の拡充を渋谷区医師会と協議し、託児付き検診についても研究課題とするとの答弁がありました!
9.ウィッグ購入助成を、ヘアロスの方も対象に!
来年度、都が補助対象となる疾病の拡大を検討していますので、その動向を踏まえつつ検討します。
10. 性教育の推進と学校でのわかさぽの周知を!
講座等の啓発については、希望する学校に対して個別の支援を行う。
産婦人科医を招聘した特別授業が他の中学校にも広がるよう、区立中学校に対し、実践事例を周知していく。
生徒一人一人の心や体の悩みや不安を相談できる、とうきょう若者ヘルスサポート(わかさぽ)も、学校に情報提供していく。
(若者の性教育について、高校生と意見交換)
----------------------------------------
2024年も色々とてんこ盛りで政策提案をさせていただきましたが、概ね前向きな答弁をいただきました。
2025年は、
実現までしっかりと進めていきたいと思います!
今後も、区民の皆さまの声を大切にしながら、さまざまな政策を推進していきます!
引き続きご意見をお寄せください。
では。
応援のお願い
もっともっと渋谷区をよくするためのアイディアを模索し続け、政策を実現するため全力で活動しています。
公式LINEから区政相談や活動報告を行っております!
▶︎区政について相談したいことがある方
▶︎橋本ゆきの政治姿勢に共感してくれる方
▶︎地域政治についてもっと知りたい方
▶︎活動を手伝ってくれる方
ぜひお友だち登録お願いします!
橋本ゆきの政治姿勢、政策、主張、志に共感して下さる方から
政治活動を支えるための献金を随時募っております。
応援してくださる皆さんひとりひとりの少しずつの支えで活動が成り立っています。
政治活動を続けていくために、
ぜひ応援よろしくお願い致します。